かぼちゃスープレシピ、カロリー低めの簡単な献立
公開日:
:
最終更新日:2014/07/22
グルメ
本当に「秋の味覚」シリーズになりました。
かぼちゃをメイン食材にしたレシピは、
いろいろとありますが、
数ある中で、今日は、
「かぼちゃスープ」
に挑戦してみたいと思います。
で、やっぱりカボチャって、
サツマイモや栗に並んで、
ホクホク、あったかーい、
甘~い、美味しい~という
イメージがありませんか?
晩秋から冬場にかけて、
このようなあったか~い、
ホクホク感、甘~い、
美味しい~料理は、
心まで、ほっと、
させられるものがありますよね。
そんな、「かぼちゃスープ」のレシピを今日は、
健康版と簡単版と2つ紹介してみましょう。
スポンサーリンク
カボチャ・スープのレシピ
健康レシピ版(4人分)
(油を一切使わず、シンプルな健康レシピです)
材料
カボチャ 1/4 (400グラム)
玉ねぎ 中1個(200グラム)
自然塩 少々
水 600~800cc
①玉ねぎを皮をむいて、
薄切りにスライスしておく。
②カボチャは、皮をむいて、一口大に切る。
③玉ねぎを鍋に薄く水を張り、
沸騰したら、玉ねぎを入れる。
水が少なくなれば、水を足す。
途中で少し塩を足して、甘みを引き出す。
④玉ねぎの甘い香りがしたら、
水600~800ccを入れて
カボチャを入れる。
⑤ふたをして、沸騰したら、
弱火でカボチャが柔らかくなるまで煮込む。(20分くらい)
⑥煮えたカボチャと玉ねぎを
フォークでつぶしていきます。(裏ごしの準備)
⑦ムーランがあればいいですが、
普通には、こし器とすりこ木で裏ごしします。
または、ミキサーを使ってもいいでしょう。
⑧裏ごしした具材を鍋に戻して、水を加え、
中火で味見をしながら加熱、
塩を少々足して、出来上がり!
簡単レシピ版(4人分)
材料
カボチャ 1/4 400グラム
玉ねぎ 中1個(200グラム)
塩 少々
牛乳 300cc×2(600cc)
バター 20グラム
砂糖 少々
①玉ねぎを皮をむいて、
薄切りにスライスしておく。
②カボチャは、皮をむいて、
一口大に切る。
③玉ねぎは、バターでフライパンで炒める。
カボチャは、水の少々の塩を加えて、
鍋で20分くらい煮る。
④煮えた柔らかくなったカボチャ(竹串が通るくらい)
と玉ねぎ、牛乳300ccをミキサーにかける。
⑤舌触りを良くした方は、ミキサーにかけた後
裏ごししください。
⑥ミキサーにかけたものを鍋に戻し、
さらに牛乳300ccと塩少々を加減をみて加え、
加熱して、出来上がり!
甘みが少ないカボチャの場合は、
砂糖やはちみつを加えて、
味を調節しましょう。
カボチャ一言うんちく
カボチャには、ビタミンAが多く含まれている。
ビタミンAは、目、免疫機能、生殖機能の働きを
良くする効果があります。
また、サツマイモと同じく、
デンプンを糖に変える酵素を持っており、
採取後、時間がたつほど、糖度が増していきます。
カボチャは、冷暗所に保管しておけば
1~2か月は日持ちをします。
ですから、取れたて新鮮というよりは、
少し寝かしたカボチャを用いた方が
甘いかぼちゃスープができますよ!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
和菓子の日の由来や春夏秋冬、季節の菓子画像
ポイント①:季節感のあるものを 和菓子は日本で昔からつくられてきているもの
-
-
秋の味覚食材といえば?アンケートランキング
「食欲の秋」から 「芸術の秋」そして 「味覚の秋」として 秋を「食文化」として、 レシピ
-
-
秋のさんまのレシピとイラスト
こんにちは~!「食欲の秋」 「秋の味覚」として、今日は、 「秋刀魚(さんま)」です。 まさ
-
-
メイソンジャーサラダのお弁当の食べ方と賞味期限など気をつけるポイントは?
メイソンジャーサラダはお弁当でもオススメです。 デザイン性や機能性の高さから、日本でも大注目のメイ
-
-
メイソンジャーサラダの容器は100均ので代用できる?
機能性とおしゃれなデザインで人気の メイソンジャーは、持ち運びにも 便利な保存容器ですよね。
-
-
ボール社のメイソンジャーはコストコで買えるの?
見た目のレトロなかわいさと、 保存性に優れた実用性の高さから メイソンジャーの人気は 上昇中で
-
-
ローストチキンの簡単な作り方、丸鶏の人気のレシピの詰め物は?
クリスマスディナーのために 家庭でローストチキンを作るという方もいらっしゃるようですね。 手
-
-
メイソンジャーを買うのにコストコの値段は?価格は本当に安い
おしゃれ雑貨好きの人たちの間から 火がつき、 最近ではブームとも言えるほど 人気となっている
-
-
メイソンジャーサラダの食べ方は?そのまま食べるの?
ニューヨーカーの間で流行した、 メイソンジャーサラダが、 日本でもこのところ注目されていますね。
-
-
豚汁のカロリーは?ダイエットの効果は本当!?
日本の食卓に欠かせない味噌汁ですが、 野菜をふんだんに入れて豚肉も加えることで 豚汁としておかず