紅葉前線とは?気象庁の予想で日本一遅いのは熱海!?
秋が深まってくると、
テレビのニュースなどでも
「紅葉前線」というフレーズを
よく耳にするようになります。
皆さんはこの言葉の意味をご存知ですか?
意外と知らない豆知識を身につけると、
おなじみの紅葉がもっと
美しく感じられるかもしれません。
スポンサーリンク
紅葉前線とは?
紅葉前線は、各地のモミジなどが日本列島の北から南へと色づいていく
様子を前線にたとえた言い方です。
桜前線と同じですが、
紅葉は桜のように一斉に咲いて
散るわけではないので、
楽しめる時期が長くて嬉しいですね。
紅葉前線の動き方は年によって違いますが、
平均して10月初旬に北海道の大雪山周辺から出発し、
徐々に南下して12月初旬に鹿児島市に到着します。
「あれ、沖縄は?」と思われるかもしれませんが、
沖縄は冬でも最低気温が10℃を下回らない日が多いため、
紅葉は見られません。
なお、気象庁では各地方の気象台エリアに標準木を定め、
その木の葉の約8割が
紅葉した最初の日を「紅葉日」
約8割が散った日を「落葉日」として、
インターネットなどで情報を発信しています。
熱海梅園
「紅葉前線は北から南」がセオリーですが、
山間部と平野部では温度が違うため、
紅葉が色づくスピードも
地域によって微妙に異なります。
ちなみに、静岡県熱海市にある「熱海梅園」は、
“日本で一番遅い紅葉”
が楽しめるといわれ、人気を集めています。
熱海といえば温暖な気候で知られていますが、
熱海梅園の中には小川があるため
夜になるとぐっと気温が下がります。
この寒暖差の影響でゆっくりと色づくため、
なんと12月中旬頃まで長持ちするのだとか。
年によっては、
紅葉と早咲きの梅が同時に
楽しめることもあるそう。
関東エリアで紅葉を見逃した方には朗報ですね。
紅葉の見ごろは
同じ紅葉でも色づき方は
年ごとに異なります。
きれいに色づくのは、
どのような気候条件の時なのでしょう?
ポイントは「寒暖の差」です。
昼間はしっかりと晴れて葉にたっぷりと陽があたり、
夜になると一気に冷えて
最低気温5℃以下の日が続くのがベスト。
水分も必要なので、
ほどよいインターバルで雨が降ることも大切です。
しとしと続く秋の長雨も、
紅葉にとっては絶好の水分補給になるのです。
ところがここ数年はスコールのような
豪雨が多くなったため、
昔に比べると色づき方はイマイチなのだとか。
さまざまな気候条件の変化に応じて、
従来よりも早く色づいたり、
遅く色づいたりすることもあります。
お出かけ前には紅葉前線の
情報をしっかりと確認して、
錦秋を満喫してくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
汐留イルミネーションの時間とアクセス、3Dの期間は?
東京都心では11月~12月のクリスマス 年末シーズンにかけて、 多くのイルミネーションイベントが
-
-
一宮七夕祭りの花火大会の日程や場所は?
一宮七夕祭りについて 愛知県一宮市の七夕祭りをご存じですか? 昭和31年に始まった一宮七夕祭
-
-
おみくじの順番、結ぶ意味は?平とは大吉と凶のどっち?
神社に行くとおみくじを引いてみるという人は結構いると思いますが、 初詣となると
-
-
直下型地震に備えるのに必要なものは?
猛暑が続いておりますが、 みなさま~、お体は大丈夫ですか? 今夏から10月くらいにかけて、
-
-
東京の紅葉のライトアップ公園ランキングと名所の見頃は?
東京都心にいながら、 美しい紅葉が楽しめるというスポットは意外とありますが、 ライトアップも
-
-
青森ねぶた祭りについて、日程のおすすめ日は?
青森ねぶた祭りといえば、日本の夏を彩る東北三大祭りの一つ。「ラッセラーラッセラー」の掛け声で、大きな
-
-
日本三大七夕祭りは仙台?場所はどこ
超有名なねぶた祭りと並ぶ、東北の三大祭りのひとつとして毎年大変な賑わいをみせる仙台七夕祭り。 平成
-
-
日光の紅葉の時期と見ごろの予想、混雑と渋滞ドライブ情報
日光や中禅寺湖のある奥日光は、 関東地方の紅葉の中でも 比較的早い時期に紅葉が始まります。
-
-
関東の紅葉、登山とハイキングの名所と穴場、見ごろと時期は?
関東エリアにもたくさんの紅葉名所がありますが、 皆さんのお気に入りはどこですか? 同じ紅葉で
-
-
青森ねぶた祭りの内容と特徴を動画で!掛け声が・・
青森ねぶた祭を10倍楽しく見る方法を教えます! 毎年300万人もの観光客が訪れるねぶた祭。 海外
- PREV
- 紅葉情報 検索サイトまとめ!
- NEXT
- かぼちゃスープレシピ、カロリー低めの簡単な献立