和菓子の日には人気の和菓子を通販ランキングでお取り寄せ
公開日:
:
最終更新日:2014/06/26
グルメ
日本の伝統が息づく和のお菓子は、
見た目にも愛らしくて心が和みますね。
お取り寄せなら、
全国各地の美味が自宅で手軽に楽しめます。
敬老の日はもちろん、
帰省の手土産にもぴったり。
意外な掘り出し物も
見つかるかもしれませんよ。
スポンサーリンク
和菓子の日とは
6月16日は和菓子の日。
この日に和菓子を食べると、
厄をはらって福を招くといわれています。
甘党にはうれしい1日ですね。
和菓子には、
「朝生菓子」と「上生菓子」という2つの種類があるのをご存知ですか。
「朝生菓子」は、草餅や大福など、
馴染みの深いデンプン質のお菓子です。
柔らかい食感を楽しむため、
作ったその日のうちに食べるという意味から「朝」の文字が付けられています。
一方、「上生菓子」は、
季節感たっぷりの練切りが代表格。
作ってから2~3日はおいしさが保たれるといわれています。
ちなみに、栗まんじゅうなどの焼き菓子は作った翌日の方が種と餡が
なじんでおいしくなるのだとか。
覚えておくと、
和菓子の楽しみがさらに広がりそうですね。
それでは次に、
おすすめの通販サイトをご紹介しましょう。
人気の和菓子通販ランキング
おすすめの通販サイトはその名も
「おとりよせネット」。
お取り寄せに関する口コミが充実している便利なポータルサイトです。
商品は生鮮食品から調味料まで幅広く、
スイーツは和・洋それぞれのジャンルから検索することができます。
注目は、毎日更新される「ランキング」です。
話題の商品が一目でわかるので、
ギフト選びにも重宝しそう。
口コミもしっかりと書かれているので、
こだわり派におすすめです。
ユニークなのは「お取り寄せ審査」という仕組み。
このサイトに登録しているモニターの中から5名を選び、
対象商品を試食して味を吟味しています。
見事合格するとサイト上に
「お取り寄せ審査合格商品」として掲載されます。
お取り寄せが大好きな一般の方による審査なので、
信憑性も高いですよね。
また、各店舗が運営するサイトには直販ならではのオリジナル商品や
お得な訳ありギフトが注文できるケースもあります。
ワクワク感をお取り寄せ!
お取り寄せの魅力は、
何といってもカンタンで楽ちんなこと。
テレビや雑誌で紹介された人気商品も、
パソコンから注文するだけでOK。
わざわざ足を運んで行列に並ぶ必要はありません。
それに、自宅に届いた荷物の包みを開けるときの
ワクワク感もたまりませんよね。
ちょっぴり贅沢な自分へのご褒美としても人気を呼んでいます。
「ウワサの商品がどこで売っているのかわからない」
「お呼ばれのときに、人とは違うセンスのあるものを差し上げたい」
といった方にも、通販は打ってつけといえるでしょう。
まだ試したことがないという方は、
一度トライしてみてはいかがでしょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
秋の味覚食材といえば?アンケートランキング
「食欲の秋」から 「芸術の秋」そして 「味覚の秋」として 秋を「食文化」として、 レシピ
-
-
芋焼酎おすすめの銘柄と美味しい飲み方
日本酒同様、いろいろな銘柄があって どれを選んだら良いのか迷ってしまう芋焼酎。 芋の香りが独
-
-
メイソンジャーサラダの容器は100均ので代用できる?
機能性とおしゃれなデザインで人気の メイソンジャーは、持ち運びにも 便利な保存容器ですよね。
-
-
メイソンジャーサラダが腐る!?3つの注意点とは?
このところ人気のメイソンジャーに、 野菜や雑穀類などをきれいな層に 詰めて作るサラダのレシピを
-
-
かぼちゃプリンレシピ、ゼラチンなしの人気の作り方
本日も秋の味覚の話題です。 イエローパンプキンの 「かぼちゃプリン」って、 知っていますか
-
-
あんこう鍋の簡単レシピ、人気は味噌・しょうゆ?ポン酢は
季節の味覚シリーズ、「あんこう」です。 晩秋から冬場にかけて、 11月から2月が、 あんこ
-
-
メイソンジャーを買うのにコストコの値段は?価格は本当に安い
おしゃれ雑貨好きの人たちの間から 火がつき、 最近ではブームとも言えるほど 人気となっている
-
-
かぼちゃスープレシピ、カロリー低めの簡単な献立
本当に「秋の味覚」シリーズになりました。 かぼちゃをメイン食材にしたレシピは、 いろいろとあ
-
-
おはぎレシピ人気です!こしあん派?もち米とうるち米はどっち?
まずは、映像で作り方の流れを、だいたい頭に入れてください。 「お彼岸」といえば、 や
-
-
メイソンジャーはコストコのクラシコが人気?
食品用としてだけでなく、今やインテリアにもおしゃれな使い道がさまざま紹介されている メイソンジャー