中国の月餅を有名な中秋節で食べてみたら・・・
公開日:
:
最終更新日:2014/06/15
グルメ
「中秋の名月」、
旧暦の8月15日の
満月のことですが、
この月を仰ぎ見ながら、
「月見餅」を食べる。
この「月見餅」は、もともとは、
中国の伝統的な行事、
「中秋節」に行った「観月」に、
「月餅」を食べたところから、
日本に伝わって、
「月見餅」に変わったのではないかと
言われています。
「月餅」は、ごぞんじですよね。
中華菓子で、
中身にあんこやアヒルの卵の黄身、ナツメ、松の実なども入れて、
小麦粉からできた皮でくるんで焼いて、
出来上がり!
(こんなに簡単では、ありませんが、、、)
中身をいろいろと変えることで、
いろんなバージョンの「月餅」ができますね!
お菓子作りが好きな人は、
ぜひ、今年の「中秋の名月」の前後では、
「月見餅、団子」に代わって、
一回この「月餅」を作ってみたらいかがでしょうか?
スポンサーリンク
「月餅」、中国の今
ところで、最近、尖岳諸島問題で、
対中関係は、きな臭い関係が続いていて大変です。
「月餅」においても、
一昨年から昨年にかけて中国製の
「月餅」の輸入を30ヶ国以上が、
輸入を中止しました。
これは、中国製の「月餅」が食品として、
衛生管理上に不備があり、
非常に危険な状態にあるという判断で、
そのような決断が下されました。
中国のやり方というのは、
日本の常識からすると
理解しがたいものが、結構あって、
日本人としては、腹の立つこともありますよね~。
あ、日本だけじゃなく、30ヶ国も。
せっかく、美味しい伝統的なお菓子も「利益優先」というか、
本当によくわからない感覚ですね。
なんか、もったいないというか、
伝統をもっと大切にしたらいいと思うんですが、
そうじゃないんですよね。
レガシーですよね!大切にしてほしいなあ!
中国人も食べたくない?恐怖の『月餅』?
すごいですよね。
中国内においても、
こんな状況じゃ。困ったもんです・・・
大切にしたい文化、歴史、伝統
今年の「中秋の名月」は、
全世界グローバル・スタンダードの名月なのです。
もちろん、今年だけじゃないんだけど、
過去、地球と月ができて以来、
変わらない名月です。
だから、これまでの人類歴史の中で、
様々な文化、伝統が生まれ、
消えたものもありますが、
変わらない自然の美と調和に魅せられながら
残された文化、
伝統がさらなる人間同士が、
一つになって、楽しめる、
融和できる文化として発展させることができたら、
どれだけ素晴らしいことでしょうか?
人種の壁
国境の壁
言葉の壁
文化の壁
宗教の壁
を越えて、こだわりを捨てて、
一つの文化として楽しめたら、
いいのになあ~!
美味しい「月餅」で楽しく、
まずは家族が一つになって、
「中秋の名月」を愛でましょうか?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
メイソンジャーサラダの食べ方は?そのまま食べるの?
ニューヨーカーの間で流行した、 メイソンジャーサラダが、 日本でもこのところ注目されていますね。
-
-
メイソンジャーサラダの保存期間と容器の違いの保存方法
メイソンジャーサラダは、冷蔵庫で5日間保存可能!というのが定説のようですが、本当のところどうなのでし
-
-
メイソンジャーは日本のコストコで売ってる?クラシコとは何
彩り鮮やかでおしゃれなサラダや、栄養満点のスムージーのタンブラーとして、最近は日本でも人気のメイソン
-
-
コストコのピザの値段や種類、人気の新作おすすめは?
コストコに行くと 必ず買う人も多いと言われている、 ボリュームたっぷりの 大きくて四角いカ
-
-
豚汁のカロリーは?ダイエットの効果は本当!?
日本の食卓に欠かせない味噌汁ですが、 野菜をふんだんに入れて豚肉も加えることで 豚汁としておかず
-
-
和菓子の日には人気の和菓子を通販ランキングでお取り寄せ
日本の伝統が息づく和のお菓子は、 見た目にも愛らしくて心が和みますね。 お取り寄せなら、
-
-
レンコンレシピ、人気で簡単なきんぴらと豚肉や鶏肉を使った作り方
秋から冬へ 日本の季節の自然の移り変わりに 美しさと共に日本文化も 季節ごとの変化と共に密
-
-
ボール社のメイソンジャーはコストコで買えるの?
見た目のレトロなかわいさと、 保存性に優れた実用性の高さから メイソンジャーの人気は 上昇中で
-
-
芋焼酎おすすめの銘柄と美味しい飲み方
日本酒同様、いろいろな銘柄があって どれを選んだら良いのか迷ってしまう芋焼酎。 芋の香りが独
-
-
秋のさんまのレシピとイラスト
こんにちは~!「食欲の秋」 「秋の味覚」として、今日は、 「秋刀魚(さんま)」です。 まさ