青森ねぶた祭りの内容と特徴を動画で!掛け声が・・
青森ねぶた祭を10倍楽しく見る方法を教えます!
毎年300万人もの観光客が訪れるねぶた祭。
海外からの観光客の方も数多く訪れます。
そんなねぶた祭は、大きなねぶたの装置がすごいだけだと思っていませんか?
他にも魅力たっぷりのねぶた祭のおすすめ内容をまとめました。
スポンサーリンク
青森ねぶた祭りの内容
ねぶた海上運行と花火大会
8月7日の最終日には、なんとねぶたが海上を運行します!
壮大なフィナーレは圧巻です。
花火は約11,000発上がり、フィナーレに相応しい幻想的な世界を作り出します。
囃子の音色と花火の音とともに、夜の闇に浮き上がるねぶたの明かりと空高く舞い散る花火。
ねぶた祭でしか体感することのできない、貴重な思い出になるはずです。
前夜祭
8月2日からの本番前に、前夜祭が行われています。
前夜祭では、さまざまなプログラムが用意されています。
前夜祭のスタートは18時からですが、お昼からステージでは地元のダンススクールの子ども達や、小学生による囃子の演奏、お笑いなどが模様されています。
前夜祭がスタートすると、ミスねぶたの紹介やこどもハネトのチャンピオンが登場するなど、翌日からのお祭を盛り上げるイベントが続きます。
ハネトの掛け声といえば
ねぶた祭の雰囲気をねぶたと共に盛り上げているのが、ハネト。
ラッセーラの掛け声と共に飛び跳ねながら運行ルートを練り歩きます。このハネト、実は誰でも参加可能なんです!
事前予約も当日予約も不要。
ハネトの衣装を着て、運行30分前までに待機しているねぶた団体へ入ってしまうだけなんです。
狙い目は、その年のNO,1に輝いたねぶたのハネトです。
盛り上がること間違いなし!
ねぶた祭は、見るだけではもったいないです。
ハネトに参加して最高の思い出を作ってはいかがですか?
~ハネトの衣装~
①花笠を被る
②赤・ピンクなどの鮮やかなタスキをかける
③シゴキとガガシコ(水などを飲む器)を腰に巻く
④揃いの浴衣もしくは木綿の着物
⑤ピンクや青のオコシを履く(浴衣・着物の裾を膝までたくし上げてオコシが見えるようにする)
⑥白足袋にゾウリをはく。ゾウリは豆しぼり(藍色の水玉模様)をつけ、ゾウリを縛り脱げにくくする
このような衣装のセットは、青森市内のデパートなどで販売されていて1万円前後です。
1回だけしか着ないので、購入は必要ない。
という方は、レンタルをやっているお店もあります。
1セット4千円前後です。
レンタル店では、着付けや荷物の預かりをしてくれるところもあります。
事前にチェックをおすすめします。
また、着方はホームページに載っているます。
動画もあるので、自分で着る方は参考にして下さいね。
きちんと着れていない場合は、注意されてしまうこともあります。
ただし、1周約2時間とびっぱなしになります。翌日の筋肉痛は覚悟で望んでください!
ハネトの鈴を拾うと幸せになれる!という噂があります。
観客から「鈴ください」と声がかかるかもしれません。たくさんの鈴を用意して幸せを分かち合いましょう♪
いかがでしたか?ねぶた祭にはたくさんの魅力があります。
開催日期間中日によって見所が変わるので、旅行を計画される際には
”何を見たいか”をポイントに日にちを決めるとさらに楽しい思い出が作れるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
柏餅の葉っぱの意味とその種類
端午の節句のお祝いに 食べるものといえば柏餅ですよね。 柏餅とは、上新粉と片栗粉を 混ぜて
-
-
高尾山の紅葉の時期と見ごろの予想と混雑状況の写真
東京都八王子市にある高尾山は 都心から1時間足らずでアクセスできる、 ずば抜けてお手軽な山です。
-
-
おみくじの順番、結ぶ意味は?平とは大吉と凶のどっち?
神社に行くとおみくじを引いてみるという人は結構いると思いますが、 初詣となると
-
-
レインシューズのメンズでおしゃれで通勤におすすめの優れモノは?
梅雨入りの時期には、 通勤などの 徒歩での移動がうっとうしく 感じてしまいますね。 普段
-
-
青森ねぶた祭りとは?日程とねぶた大賞について
ねぶた祭りが行われるようになったきっかけは色々ありますが、いったいねぶた祭りとはどのようなお祭りなの
-
-
ホテルのクリスマスディナーの服装は?男性、女性別ポイント
クリスマスの夜は恋人同士、夫婦などで、 普段よりちょっと高級なレストランやホテ
-
-
明治神宮初詣デート、混雑の待ち時間は?屋台の出店の数は?
お正月中は例年約300万人が訪れるほど、 全国初詣人気スポットランキングでも 毎年ベスト3以
-
-
秋の季語一覧、俳句を植物や月を使って挨拶はどう?
秋は 「食欲の秋」ばかりでなく 「実りの秋」ばかりでもなく 少し高尚に「文化の秋」というこ
-
-
敬老の日の起源は?イベントはいつ?
まもなくやってくる敬老の日は、 日本独自の心あたたまる記念日です。 国民の祝日に関する法律で
-
-
マンションの火災保険や地震保険は必要?
「地震保険」って聞いたことはありますよね。 入っておられますか? 「火災保険」は、 ほぼ必