メイソンジャーサラダが腐る!?3つの注意点とは?
このところ人気のメイソンジャーに、
野菜や雑穀類などをきれいな層に
詰めて作るサラダのレシピを
ネットや本などで多く見かけますね。
「メイソンジャー」は密閉性が高い
ガラス容器なので、食品が外気に触れにくく、
長期保存ができて便利と言われています。
そのため、1週間分くらい作る人もいるようですが、
その際にメイソンジャーサラダが腐る
危険を高めてしまうことがあります。
どんな点に注意すれば、
メイソンジャーサラダを腐らせずに
美味しく食べることができるのか、
3つの注意点についてご紹介します。
スポンサーリンク
腐る条件が揃っている?
メイソンジャーサラダはガラス瓶に
具材を層にして入れていくことで、
見た目もかわいく、作り置きにも
便利なところが人気の秘密ですね。
でも、材料は主に生の野菜なので、
水分を多く含んでいて、栄養価も
高いものですよね。
そして保存する場所は冷蔵庫で、
冷凍するわけではないので、
細菌の繁殖もゼロではありません。
メイソンジャーサラダは、
密閉容器に水分の多い生野菜を
詰めて作るので、物が腐る条件の
「栄養」「水分」「温度」が
しっかり揃ってしまってるんです。
メイソンジャーサラダの気をつける3つのポイント
容器の煮沸消毒をしっかりする
第一に容器選びが大事なんですが、
メイソンジャーサラダに使う時は、
必ず耐熱性のガラス瓶を使ってください。
そして必ず、熱湯にサッと通すだけでなく、
沸騰した湯に30秒間、90℃以上で5分間、
最後に75℃以上の湯で15分以上
煮沸したものを使うようにしましょう。
煮沸消毒後は、ふきんなどで拭かずに
余熱を利用して乾燥させます。
食材を扱う前に手洗いを十分にする
これは調理をする前の準備として
基本ですが、石鹸を使って念入りに
手洗いをしましょう。
効果的な手洗いとして、石鹸を使って
20秒かけてよく洗うことです。
手のひらだけでなく、手の甲や指先、
指の間、特に親指や手首まで念入りに
こすってから、流水でよくすすぎましょう。
メイソンジャーサラダに入れる食品は、
生のまま使用するものが多いので、
手の衛生面にも注意が必要です。
加熱が必要な食材はきちんと下ごしらえをする
メイソンジャーサラダには、
生野菜のほかにシーフードや肉類も
入れるものがありますよね。
そういう食材はメイソンジャーに
入れる前にきちんと加熱をして
細菌の繁殖を防ぐようにします。
サラダを作ってすぐに食べるなら、
まだ腐るリスクは低いのですが、
冷蔵庫で保存する場合でも
早めに食べ切れる量にしておきましょう。
メイソンジャーサラダを作る時に
使用する他の調理用具についても
十分清潔にしておくように
気をつけてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
和菓子の日には人気の和菓子を通販ランキングでお取り寄せ
日本の伝統が息づく和のお菓子は、 見た目にも愛らしくて心が和みますね。 お取り寄せなら、
-
-
レンコンレシピ、人気で簡単なきんぴらと豚肉や鶏肉を使った作り方
秋から冬へ 日本の季節の自然の移り変わりに 美しさと共に日本文化も 季節ごとの変化と共に密
-
-
メイソンジャーサラダの容器、セリアでBall社の代用は?おすすめはどっち
メイソンジャーサラダの容器のおすすめは? SNSやブログで話題のメイソンジャーサラダについて調
-
-
メイソンジャーサラダの作り方とレシピ!ドレッシング人気の使い方は?
メイソンジャーサラダの作り方とお役立ちレシピの情報です。 昨年の後半から現在まで人気が衰えないメイ
-
-
コストコのピザの値段や種類、人気の新作おすすめは?
コストコに行くと 必ず買う人も多いと言われている、 ボリュームたっぷりの 大きくて四角いカ
-
-
芋焼酎おすすめの銘柄と美味しい飲み方
日本酒同様、いろいろな銘柄があって どれを選んだら良いのか迷ってしまう芋焼酎。 芋の香りが独
-
-
秋のさんまのレシピとイラスト
こんにちは~!「食欲の秋」 「秋の味覚」として、今日は、 「秋刀魚(さんま)」です。 まさ
-
-
メイソンジャーサラダの保存期間と容器の違いの保存方法
メイソンジャーサラダは、冷蔵庫で5日間保存可能!というのが定説のようですが、本当のところどうなのでし
-
-
栗ごはんレシピ 簡単で人気、もち米と白米で4合炊こう
「秋の味覚」シリーズ! いつの間にかシリーズ化 しつつありますが、 それだけ、人間の文
-
-
メイソンジャーは日本のコストコで売ってる?クラシコとは何
彩り鮮やかでおしゃれなサラダや、栄養満点のスムージーのタンブラーとして、最近は日本でも人気のメイソン