メイソンジャーはコストコのクラシコが人気?
食品用としてだけでなく、今やインテリアにもおしゃれな使い道がさまざま紹介されている
メイソンジャーは、品薄状態が続くほどの人気ぶりですね。
タレントのローラさんが、自身のインスタグラムでスムージーの容器として
紹介していたことも人気のきっかけになったようです。
おしゃれに敏感な人たちの間では今や定番アイテムとなり、
入手困難とも言われるメイソンジャー。
そんな中でもあのコストコでなら、手に入るという話なんですが、
どうやらクラシコの商品に関係あるようです。
コストコで買えるメイソンジャーについて詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
コストコで売っているパスタソースに注目!
コストコはアメリカを始めとして世界に出店している会員制のスーパーマーケットで、
大容量の商品がいろいろと手に入ることで人気のお店ですよね。
調味料やお菓子などもビッグサイズの輸入品がお得に買えるので、
人気商品もたくさんあり、その中の1つに「クラシコ」のパスタソースがあります。
「トマト&バジル」と「4チーズアルフレッド」というパスタソースで、
街なかのスーパーでも最近は見かけることも増えてきた商品です。
でも、コストコで売られているものは、日本でなじみ深いサイズの1.5倍~2倍ほどの大容量のもので、
しかも3個パックまであるんです。(「4チーズアルフレッド」は420gの1サイズです)
値段も普通のスーパーで買うよりお買い得ですし、パスタソース以外の料理にも
使いやすいので、まとめ買いする人も多いとか。
そして実は、このパスタソースの瓶として使われているのが、
人気のメイソンジャーなんですね。
アンティークな雰囲気のラベルも素敵なんですが、使用後きれいに洗って、
ラベルをはがしてみると、瓶に「MASON」の文字がデザインされているのがわかります。
クラシコのメイソンジャー、メーカーは?
クラシコのパスタソースの瓶は確かにメイソンジャーが使用されているのがわかりましたが、
「ATLAS」という文字もデザインされていますよね。
これは「HAZEL ATLAS」社で製造されたものという意味です。
メイソンジャーという物はもともと1858年に John Landis Mason氏 が特許を取得した
「気密性の高いねじ蓋があるガラス製容器」のことなんですね。
ですから、取り扱っているメーカーもいくつかあって、「HAZEL ATLAS」社もそのうちの1つというわけです。
現在一番人気なのは、100年以上の歴史があるアメリカの「BALL社」製のもので、
メイソンジャーはBALL社で出しているものだけだと思う人もいるようです。
そんなことから、もしもBALL社製にこだわりたい場合には
クラシコの商品には使われていないので気をつけてくださいね。
日本でのメイソンジャー人気は、今でもとどまるところを知らない勢いです。
コストコでも品薄状態になっているようなので、見つけたら即ゲットしておいた方がいいかもしれません
スポンサーリンク
関連記事
-
-
かぼちゃスープレシピ、カロリー低めの簡単な献立
本当に「秋の味覚」シリーズになりました。 かぼちゃをメイン食材にしたレシピは、 いろいろとあ
-
-
メイソンジャーサラダのお店やカフェは?表参道のニコラシャールとは?
「メイソンジャーサラダが食べられるお店は?」 女性を中心に話題のメイソンジャーサラダは、 お
-
-
メイソンジャーサラダの容器、セリアでBall社の代用は?おすすめはどっち
メイソンジャーサラダの容器のおすすめは? SNSやブログで話題のメイソンジャーサラダについて調
-
-
メイソンジャーサラダとは?人気の秘密と5つのメリット!
メイソンジャーサラダとは? 近ごろよく聞くメイソンジャーサラダとはどんなもの?と 思われる方
-
-
メイソンジャーサラダの作り方とレシピ!ドレッシング人気の使い方は?
メイソンジャーサラダの作り方とお役立ちレシピの情報です。 昨年の後半から現在まで人気が衰えないメイ
-
-
コストコのピザの値段や種類、人気の新作おすすめは?
コストコに行くと 必ず買う人も多いと言われている、 ボリュームたっぷりの 大きくて四角いカ
-
-
メイソンジャーサラダの保存期間と容器の違いの保存方法
メイソンジャーサラダは、冷蔵庫で5日間保存可能!というのが定説のようですが、本当のところどうなのでし
-
-
ボール社のメイソンジャーはコストコで買えるの?
見た目のレトロなかわいさと、 保存性に優れた実用性の高さから メイソンジャーの人気は 上昇中で
-
-
メイソンジャーサラダの食中毒は煮沸で夏はブロッコリーが安全?
メイソンジャーサラダの食中毒に注意!? 彩りが良く、オフィスでのランチや行楽に人気のメイソンジ
-
-
かぼちゃプリンレシピ、ゼラチンなしの人気の作り方
本日も秋の味覚の話題です。 イエローパンプキンの 「かぼちゃプリン」って、 知っていますか