父の日のプレゼントにおつまみのセットなんてどう?
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
イベント
父の日のプレゼントに
毎年悩んでしまうという人もいるかと思います。
プレゼントに迷うのならまだいいのですが、
父の日がいつなのかもわかっていない人もいるようですね。
日本では6月第3日曜日が
父の日と決められているので、
覚えておいてくださいね。
家族のために日々がんばってくれている
お父さんに感謝を伝える日ですから、
お父さんが喜んでくれるようなことをしたり、
プレゼントを贈ってあげましょう。
お酒が好きなお父さんには
おつまみとお酒のセットも
おすすめのプレゼントの1つです。
そんなお父さんのために
父の日におすすめの
おつまみについてご紹介します。
スポンサーリンク
定番おつまみで人気なのは?
父の日プレゼントで人気のものとして
お酒がありますが、
一緒にプレゼントするという人も多い、
おつまみも人気になっていますね。
プレゼント用としてお酒と
おつまみをセットにした
晩酌セットのようなものも
販売されていたりします。
定番おつまみでプレゼントとしても人気があるのは、
刺身や一夜干しなどの海産物や
焼き鳥、ハムやソーセージの詰め合わせなどですが、
日常食べているものよりも
ちょっと贅沢な、こだわりの商品が
人気となっているようですね。
ポイントとしては
お父さんの好きなお酒に合う
おつまみをプレゼントすることでしょう。
日本酒には海産物や和風のもの。
洋酒やビールだったら肉類やナッツ類。
ビールならギョウザなども合いますね。
焼酎なら割り方よって
いろいろな飲み方ができるので、
さまざまなおつまみと合わせやすいでしょう。
手作りのおつまみも人気!
お取り寄せの豪華なおつまみもいいですが、
お父さんと同居しているか、
近場に住んでいるのであれば、
父の日には手作りのおつまみを
ごちそうしてあげても喜ばれますよ。
飲食店でのお酒のおつまみとなると、
揚げ物などの高カロリーなものが多いので、
お父さんの年代の人たちには
カロリーや塩分のとり過ぎの危険が大です。
そこで、父の日には
お父さんの健康を気づかっているという
意味も込めて、
ヘルシーなおつまみを手作りすることも
おすすめのプレゼントといえます。
野菜を多めに使ったものや
脂肪が少なめの肉や魚を
メインにしたもの、
油を使わずに調理できるようなメニューを
作ってあげればきっと
お父さんも喜んでくれるはずです。
日ごろおつまみを用意している
お母さんの作るメニューとは
多少目先が変わることでしょうし、
手間をかけた凝ったメニューにすれば
特別な料理に感じてもらえると思います。
父の日のプレゼントには
普段お父さんになかなか伝えられない
感謝の気持ちを込めて贈ることができます。
おつまみを贈る時にも
「あまり飲み過ぎないでね」といった
体を気づかう気持ちも表わせるような
プレゼント選びをしてみましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
仙台七夕祭りの花火の穴場と日程スケジュールは?
仙台七夕花火まつりの穴場は? 毎年仙台七夕まつりの前夜祭として、8月5日に開催される仙台七夕花火祭
-
-
敬老の日のプレゼントは何がベスト?ランキングで紹介!
敬老の日を前に 「今年はどんなプレゼントを贈ろう」と、 迷っている方も多いのではないでしょうか。
-
-
父の日のプレゼントにお酒以外で手ごろなものは?
父の日のプレゼントというと、 値段的に手ごろで、 好みもわかりやすいので、 酒類が毎年人気とな
-
-
クリスマスケーキの通販で人気で安い有名店は?
クリスマスケーキといえば、 お店で予約をして買うことが多いと思いますが、 このごろは通販でケ
-
-
クリスマスアドベントカレンダーを手作りのお菓子やチョコ、ぬいぐるみでどう?
クリスマスまでの可愛い日めくりカレンダー 「アドベントカレンダー」をご存知ですか? 意外と知
-
-
クリスマスプレゼントを子供にあげる時の注意点、ばれない隠し場所ランキング
お子さんをお持ちの方は 毎年クリスマスの時期になると頭を悩ますのが、 クリスマスプレゼント選
-
-
青森ねぶた祭りについて、日程のおすすめ日は?
青森ねぶた祭りといえば、日本の夏を彩る東北三大祭りの一つ。「ラッセラーラッセラー」の掛け声で、大きな
-
-
ハロウィンメイクの方法、簡単にかわいい魔女になれる道具、やり方は?
秋といえば、日本でも定着してきた行事として ハロウィンがイメージされますが、 仮装する機会が
-
-
ハロウィンかぼちゃの作り方、名前は?種の販売、衣装は?
ハロウィンのジャック・オ・ランタンとして 使われているオレンジ色のかぼちゃは、 本来はハロウ
-
-
青森ねぶた祭りの内容と特徴を動画で!掛け声が・・
青森ねぶた祭を10倍楽しく見る方法を教えます! 毎年300万人もの観光客が訪れるねぶた祭。 海外