LED強力懐中電灯のおすすめはこれ!
わたしのパパさん(旦那さん)が、この時期は、
子供とよくカブトムシ取りに夜な夜な出かけます。
いつも、夏場は「わたしよりカブトムシかよ!」なんて思いつつ、
それで最近、「超強力LED懐中電灯」をネットで買ったらしく、
このカブトムシ取りに持って行ったみたいなんですね。
いつもは、以前に買ったLEDランタン型の電灯と
小さなLEDライトを持って行ってました。
すると、帰ってきたら、興奮して、「ママ、聞いて、聞いて!」って、
「たくさん取れたの?」って聞くと、
「また、たくさん取れたけど、このライト!むっちゃすごいわ!
むちゃくちゃ明るいんや!」と興奮して話していました。
ライトごときに、と思いつつ、
カブトムシ取りさえ「子供よりパパの方が行きたいんじゃないの?」
と思えるくらいの入れ込みようなので、
「あ~あ~、またかよ・・・
ホントに子供みたいで、なんでそんなにはしゃぐのかしら?」
と少し軽蔑?気味に捉えていましたが、
パパさんがそのライトをつけて見せてくれたわけなんですね。
すると、その明るさ、ハンパない!
へえ~って、ちょっと驚きました。
技術の進歩は、すごいですね!
ま、でもあそこまではしゃげる主人の純粋さに
少し羨ましさを感じながらも、
そこがわたしの愛する旦那様のいいところなんで・・・てへへへ。
今日は、のろけ記事になってしまいましたが、
とにかく、これ、ホントの話なんですよ。
スポンサーリンク
おすすめ懐中電灯強力LED
うちの旦那さんが、ネットで買ったのは、
CREE社製のLED懐中電灯で、その筋では有名らしいです。
アメリカ製の軍事用のLEDライトを開発しており、
何でもそのノウハウが盛り込まれているようです。
まずは、やはり明るい!圧倒的な明るさです。
だから、直接目には、
絶対に向けないでほしいという注意書きもあります。
また、LED灯なので、点灯しっぱなしでも11年持つ!?
消費電力も少ないし、節電型です。
大きさも手ごろ、明るさの段階切り替えと
点滅信号とSOS信号ヴァージョンがあります。
やはり軍事用に開発されただけあって、
いざという時には力を発揮するでしょうね!
カブトムシ取りだけじゃあもったいない。
800メートル先まで照射可能って書いてあって、
ただものではない懐中電灯です。
充電器付きで、ネット価格2,000円くらいだったそうで、
まあ主婦の私としては、高いのか安いのか、
よくわかりませんが旦那さんは満足そうなので、良しとしました~!
他メーカーさんのもネットで調べてみたら、
あるのはありますが、CREE社のが目立っていましたね。
災害の際にもこれだけの光量があれば、安心でしょう。
うちは、旦那さんのカブトムシ取りのお蔭様で
LEDランタンもありますし、今回の懐中電灯もあって、
光には事欠かないかもしれませんね!
ありがとうございました。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
初日の出、千葉の時間、天気、おすすめの海は?
初日の出を見ることは、 正月イベントのひとつですね。 もちろん、どこで見ようとも 元旦の初
-
-
関東の紅葉のライトアップの名所ランキング
秋と言えば、 日本人ならまずは紅葉狩りがイメージされますよね。 紅葉狩りというと色とりどりに
-
-
仙台七夕祭りの起源や由来とは?歴史や特徴について
歴史ある仙台七夕祭り 日本三大七夕祭りである仙台七夕祭りは、歴史ある祭りです。 どんな歴史がある
-
-
大阪の初日の出の時間と時刻は?見える山はどこ?
今回は大阪の初日の出スポットと特集します。 定番の展望台や山の他にも、
-
-
クリスマスプレゼントを子供にあげる時の注意点、ばれない隠し場所ランキング
お子さんをお持ちの方は 毎年クリスマスの時期になると頭を悩ますのが、 クリスマスプレゼント選
-
-
諏訪湖花火大会の穴場や駐車場は、SAや立石公園はどう?
毎年、約50万人もの観客で賑わう 大人気の諏訪湖祭湖上花火大会。 しっかりと鑑賞するには有料
-
-
ハロウィンイベントのクラブ情報!大阪・東京・名古屋まとめ
「ハロウィンを子供たちだけのイベントにしておくにはもったいない!」 とばかりに、 年々日本の
-
-
クリスマスケーキの予約、人気店はいつまで?注意点とポイント
クリスマスにかかせないものの1つとして、 クリスマスケーキがありますが、 中には「予約限定」
-
-
松島の紅葉の見ごろと円通院のライトアップの時期のブログ
日本三景の1つとして有名な宮城県の松島は、 東日本大震災とその直後の大津波によって 島の文化
-
-
クリスマスローズの育て方と花言葉、種類の画像集
綺麗で美しい花を咲かせてくれる クリスマスローズは、 名前から冬に開花すると思われているよう
- PREV
- 災害時の非常食おすすめは、缶詰の他は?
- NEXT
- 防災簡易トイレ、災害時に実際に役に立つのは?