帯状疱疹の症状と治療方法、かゆみ画像を写真付きで紹介
「帯状疱疹」という病名は
このところよく耳にするようになりましたが、
まだ実際にどんな症状が出るのか
よくわからなかったり、
虫さされと勘違いして
自己判断で放っておいてしまう人も多いようです。
しかし帯状疱疹は
単なる皮膚炎と違ってウイルス性の病気なので、
放っておいても治りませんし、
かえって症状が悪化してしまうので
医師の診断を受けて、
薬を処方してもらうことが必要です。
まだわからないことも多い
帯状疱疹の症状や治療方法などについて、
写真をまじえて説明します。
「ひょっとしてこれは帯状疱疹?」
と思われる症状がある方は、
かゆみ画像も載せましたので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
症状とチェック点
帯状疱疹というのは、
これまでに水痘(水ぼうそう)にかかったことが
ある人すべてに発症の可能性が
あるといわれているように、
「水痘・帯状疱疹ウイルス」が原因の病気です。
水ぼうそうは1週間程度で治りますが、
ウイルスはその後体内で潜伏し続けており、
ストレスや疲労によって
免疫力が落ちてくると再び活動を活発化させることから
発症するリスクが高まります。
初期症状としては、
皮膚の表面だけではなく奥の方にも
ピリピリ、チクチクした痛みを感じ、
その数日~1週間後に赤い斑点が現れ、
しだいに水ぶくれをともなって広がっていきます。
症状が出やすい場所としては
胸、背中、腰などの上半身や額などの顔面が多いのですが、
手足にも現れることもあり、
下半身に症状が出る割合は2割以下と言われています。
そして特徴的なのは、
症状が出るのは体の左右どちらか片側のみで
2カ所以上同時に現れることは
ほとんどないということです。
帯状疱疹は虫さされなどの
他の症状と勘違いしやすいのですが、
虫さされやかぶれの場合には
皮膚のかゆみと痛みが同時に出たり、
表面だけに症状を感じますし、
体の部分に規則性がなく症状が出るので
そういった点からまずは判断するとよいでしょう。
その上で少しでも疑いを感じたら、
早いうちに皮膚科で診察を受けるようにしてください。
判断の参考になるかゆみ画像
実際の帯状疱疹の症状を写真で紹介します。
こちらのかゆみ画像のような症状がある場合には、
早めに皮膚科を受診するようにしましょう。
帯状疱疹の治療方法とは?
皮膚科を受診し、
帯状疱疹と診断されると
抗ウイルス剤と消炎鎮痛剤が処方されます。
痛みがひどく、
日常生活に支障をきたすような場合には
鎮痛剤なども出してもらえるので、
医師に相談してみましょう。
さらに重症になってしまうと入院が必要となり、
点滴で治療するような場合もありますし、
ウイルスが増殖しすぎると神経へのダメージが大きくなって
「帯状疱疹後神経痛(PHN)」という
皮膚疾患が治まった後にも
痛みだけが長期にわたる後遺症として残ることもあるので、
なるべく早期に治療を受けることが重要です。
ちなみに皮膚の症状が治まった後も
3カ月程度たっても痛みがとれない場合に
「帯状疱疹後神経痛」と診断されます。
皮膚の表面や奥のほうの痛み、
長く続く痛みと断続的な痛みが続くので、
場合によっては「うつ状態」になってしまう人もいます。
普通なら「水痘・帯状疱疹ウイルス」による
再発というのはあまりないことですし、
万が一帯状疱疹になったとしても人へ感染するものではありません。
ただし、まだ免疫のない乳幼児や
免疫力が落ちている
妊婦への接触は控えましょう。
帯状疱疹を予防するためには
規則正しい生活を心がけることが第一です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
肺炎の原因や症状とは?治療法や入院期間はどのくらい?
肺炎というと、風邪がいつまでも治らずに、 次第に悪化してしまうと起こる、 病気のようなイメージが
-
-
皮膚炎の原因となる物質は?乾燥がダメなの?
皮膚炎とは一般的に皮膚の表面が何らかの原因で炎症を起こし 赤くはれるなどして痒みをともなうもの
-
-
親知らずの抜歯後の臭いの対策と期間と原因は?
口の中の臭いは気になりますよね。 自分の口の臭いは自分では なかなかわかりません。 また人
-
-
子供の水疱瘡の初期症状と潜伏期間は?
水疱瘡にならない子供はいないというほど 幼いころからよく見られる病気ですが、 小さいうちにか
-
-
唇が荒れる原因とはビタミンやストレスとの関係は?
唇が荒れるのは冬の時期に 空気が乾燥しやすくなるからだという イメージが強いと思います。
-
-
足の指が痛い、親指や薬指、人指し指が腫れている原因とは?
足の指が痛いと感じてよく見ると腫れていた という経験がある方も少なくないと思います。 初めの
-
-
赤ちゃんの夜泣きに即効果!10の解決方法とは?
原因がわからなくても 即効果のある 10の夜泣き解決方法をお教えします。 「夜泣き」とはそ
-
-
歯茎がズキズキ痛い原因、腫れや膿のあるときの治し方は?
日ごろ歯茎がズキズキと痛い、膿がたまっているように腫れている というような経験はありませんか?
-
-
赤ちゃんの夜泣きの原因と対策、5つのポイント
昼間の育児だけでもヘトヘトの ママを寝不足で悩ます赤ちゃんの夜泣きは、 だいたい3カ月頃から
-
-
親知らずの抜歯で下が横向きの時の痛みは?食事や神経はどうなる
親知らずの抜歯は上の歯は スムーズに抜くことができることが ほとんどですが、 下の歯は難しいこ
- PREV
- 信玄公祭りの湖衣姫(こいひめ)とは?
- NEXT
- ひたち海浜公園の割引券と駐車場情報