急性胃腸炎、食事の時に注意すべき点とやってはいけない事
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
健康
急性胃腸炎というのは
胃や腸に急性の炎症が起こった
状態のことで、
下痢や腹痛、
おう吐、
血便、
発熱
などの症状が出ます。
症状を引き起こす原因として、
冬の時期に話題にのぼることが多いものには
ノロウイルスやロタウイルスに
よるものがあげられ、
夏場はO-157などの細菌性の急性胃腸炎が
増える時期でもあります。
症状を感じたら早めに
医師の診断を受けることが大事ですが、
重症化していなければ
飲み物や食事の面でいくつかのポイントを
おさえれば症状がやわらぐことも多いようです。
急性胃腸炎のとき、
これだけはやってはいけない事というのもありますので
合わせてご紹介します。
スポンサーリンク
できるだけ水分を摂る
急性胃腸炎になると
下痢やおう吐を繰り返すため、
体内の水分が通常より多く
排出されてしまい、
脱水症状を起こしやすくなるので注意が必要です。
吐き気があって水分も摂りにくい状況でなければ、
水か体に吸収されやすい
スポーツドリンク類を少しずつこまめに摂るようにしましょう。
さらにスポーツドリンクよりも
「経口補水液」のほうが、
脱水症状には点滴と同等の効果があると
いわれていますし、
最近はドラッグストアなどでも販売されているので
おすすめです。
もしも吐き気で水分が摂れない場合は、
病院を受診して
点滴などの処置を受けたほうがよいでしょう。
食事は症状がおさまってから
下痢やおう吐の症状は
1~2日くらいで一般的に治まりますが、
症状が治まるまでは
水分補給だけにとどめておいたほうが
回復は早いといわれています。
そして症状が治まってからも
すぐに普通と同じような食事はとらないようにして、
胃腸に負担がかからない、
おかゆのような消化の良いものを少しずつ、
1日5~6回に分けて
食べるように注意してください。
熱すぎるものや冷たいもの、脂っぽいもの、
繊維質の多いきのこなどの野菜類、こんにゃく、海藻類は
胃腸を刺激して下痢を引き起こしやすくなるので
特に控えておきましょう。
症状が治まってからは牛乳は飲んでも
差し支えありませんが、
温めたものをゆっくり飲むように注意してください。
意外にやってはいけない事とは?
急性胃腸炎の際の下痢やおう吐というのは、
有害なものを体外に
排出しようとする防衛反応から起こる症状なので、
下痢止めや吐き気止めを服用すると
逆に症状を長引かせることになってしまうため、
意外にもやってはいけない事とされています。
それほど症状が重篤でない限り、
下痢や吐き気のつらい状態は通常1~2日ほどで
治まるので少しの間の辛抱です。
ただ、乳酸菌が主成分のビフィズス菌などの
整腸剤は病原菌を排除する働きがあり、
症状の改善に役立つので、
薬をどうしても飲みたいという場合には
必ず医師から整腸剤を処方してもらうようにしてください。
自己判断での服用は
反対に長引かせる可能性もあるので
やってはいけない事です。
急性胃腸炎は幼児やお年寄りは
特に症状が重くなるケースも多いですし、
ウイルス性の場合は感染力が非常に強いので、
周囲の人への二次感染を
予防するように十分な注意が必要です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
帯状疱疹の感染の期間はいつまで?経路と予防の方法は
帯状疱疹とは、子供の頃にかかった 水疱瘡のウイルスが、 治ってからも潜伏し続けて、 免疫力が落
-
-
足の指が痛い、親指や薬指、人指し指が腫れている原因とは?
足の指が痛いと感じてよく見ると腫れていた という経験がある方も少なくないと思います。 初めの
-
-
お腹やみぞおちがキリキリ、シクシク痛い原因は?病名と治療法
お腹の痛みというのは、 誰もが1度は経験したことがあると思いますが、 痛い場所や痛み方によっ
-
-
帯状疱疹の再発の原因と期間は、場所はどこが多い?
帯状疱疹は一度発症すると、 ほとんどの場合は 再発することがない症状です。 決して軽い症状
-
-
咳が止まらない、熱はないときに、咳を止める対処法は?
風邪などで咳が止まらない時は 苦しくて夜中に眠れなくなったり、 職場や学校で周りの人に 心
-
-
帯状疱疹の治療は注射や点滴?食べ物は何がいい
帯状疱疹と言うのは、 子供の頃にかかった水疱瘡と同じ ウィルスが原因の症状です。 子供の頃
-
-
喉がかゆい、くしゃみや咳も止まらない原因は?対処法とは?
春や秋の花粉が飛ぶ時期になると、 鼻水やくしゃみ、目のかゆみといった 症状だけでなく、 喉がか
-
-
帯状疱疹の症状と治療方法、かゆみ画像を写真付きで紹介
「帯状疱疹」という病名は このところよく耳にするようになりましたが、 まだ実際にどんな症状が
-
-
親知らずを抜歯前後の口臭の原因と対策の期間は?
親知らずは歯を磨くときも 歯ブラシが届きにくく、 きれいに磨けないことが多いです。 そのた
-
-
親知らずの抜歯後の腫れは何日?いつまでも続く原因は
親知らずを抜歯した後の痛みも 気になりますが、 腫れも気になります。 特に下の親知らずを切
- PREV
- 咳が止まらない、熱はないときに、咳を止める対処法は?
- NEXT
- 八重桜の花言葉とその由来