醍醐桜の開花情報とアクセスは?
岡山県の天然記念物に指定されている
大きな桜をご存知ですか?
日本名木百選にも選ばれており、
昔から人々に親しまれてきました。
原っぱが広がるのどかな風景の中に1本そびえたつ大木、
それが醍醐桜です。
スポンサーリンク
言い伝えによれば、
1,332年に後醍醐天皇がこの桜をみて
「見事な桜じゃ」と
称賛されたと言われています。
地元では樹齢1,000年とされており、
長年に渡って人々の生活を見守ってきました。
また、2003年に放映された「武蔵MUSASHI」の
舞台となったのは記憶に新しいところです。
ドラマの第一話では、
この桜の木の下で主人公の武蔵が幼少期を振り返ります。
桜の姿が武蔵の力強さを象徴しているとして、
視聴者に強く印象付けました。
醍醐桜は、幹まわり7.1m、根本まわり9.2m、
枝の広がりは東西南北に20m、樹高18mという大きさで、
県下一の巨木として知られています。
桜の種類はヒガンザクラの一種であるアズマヒガンで、
淡い紅色が美しい桜です。
桜としてメジャーな品種であるソメイヨシノと
花びらの様子が似ていますが、
その違いは咢筒の形。
ソメイヨシノの咢筒は丸くならないのに対し、
こちらは丸くなるのが特徴です。
こういった小さな違いを身近に感じられるのも、
この時期だけの楽しみですね。
開花時期は4月上旬
毎年、4月上旬から中旬にかけて見頃を迎える醍醐桜。
この美しい桜を見に県内外からたくさんの見物客が訪れます。
桜が五分咲きになると
日没から21:00までライトアップもされていますので、
のんびり夜桜見物もお勧めです。
周辺には空と桜を遮るものがなにもなく、
非常にフォトジェニックな写真を撮ることが出来ますから、
ぜひカメラをお持ち下さい。
少し車を走らせると道の駅やふれあいセンターなどがあり、
食事や特産品等の販売も行われています。
アクセスは車がおすすめ
会場は駅から遠く離れているため車での来場が便利です。
第1駐車場は35台、
第2駐車場は70台、
第3駐車場は30台
と十分な台数分が確保されています。
とはいえピークの時期には道路が渋滞しますので、
休日や昼間を避けるなどしてお越しください。
また、カタクリ群生地近辺の駐車場を利用し、
その昔大勢の人が天皇をお送りしたと言われる
「大勢坂」を徒歩で登ると、
比較的渋滞を避けて醍醐桜を観賞することが出来ます。
その際、ナビの目的地を
「真庭市別所9-1 別所小学校」にしていただくと
スムーズに辿り着くかと思われます。
ただ、山道は2kmほどの距離があり
一部急な勾配になっていますのでご注意下さい。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
北海道の梅雨入りっていつ?例年同じ?
日本で一番早く 梅雨入りするのは、 沖縄・奄美地方ですね。 その後、梅雨前線は 少しずつ
-
-
初日の出、関東の時間は?海、山、展望台おすすめスポット
一年の初めの特別な日の出、初日の出。 関東は、東側が太平洋に開けていることも手伝って、 綺麗
-
-
地震の予知ブログは当たるのか?
1995年に起きた「阪神大震災」 一昨年に起きた「3.11東日本大震災」によって、 これまでにな
-
-
七福神巡りとは?東京、鎌倉、京都、大阪、浅草コース別まとめ
「七福神」といわれる七神は 恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、
-
-
大阪初詣デート縁結びスポット
年の初めにカップルで まずデートと言えば初詣ですよね。 恋人同士で行くならやっぱり縁結びに
-
-
初日の出!福岡の穴場スポットをご紹介
今年こそ初日の出を見に行きたい、また人でごちゃごちゃしている場所はイヤ。 なんて思ってる人に友達同
-
-
レインシューズのメンズでおしゃれで通勤におすすめの優れモノは?
梅雨入りの時期には、 通勤などの 徒歩での移動がうっとうしく 感じてしまいますね。 普段
-
-
関西の紅葉のライトアップランキング穴場スポット
猛暑つづきのこの夏の疲れを癒すには、 ゆっくりと紅葉狩りなどいかがでしょう。 しかも心地よい
-
-
紅葉前線とは?気象庁の予想で日本一遅いのは熱海!?
秋が深まってくると、 テレビのニュースなどでも 「紅葉前線」というフレーズを よく耳にする