吉野山の桜の時期は?観光とアクセス情報、電車と車での行き方
「よし野にて 桜見せふぞ 檜の木笠」。
昔から桜の名所として知られ、
春になると尾根一帯がピンク色に染まる吉野山を題材に
松尾芭蕉は俳句を詠みました。
思わず俳句を詠んでしまうほど美しい姿を見せる吉野山は、
現在ではシロヤマザクラを中心に
約200種類3万本もの桜を見ることが出来ます。
吉野山にある金峯山寺は世界遺産に登録されており、
パワースポットとしても有名です。
日本でも数少ない桜を楽しめる世界遺産、
それが金峯山寺なんです。
スポンサーリンク
桜だけじゃない吉野山の魅力
毎年4月いっぱい行われる桜まつりですが、
期間中はたくさんのイベントが開催されています。
特におすすめなのが、
4月初旬から中旬にかけて吉野山ビジターセンター2Fで
開催される写真展です。
四季折々の吉野の風景や人々の笑顔など、
ここでしか見られない写真が展示されています。
また、吉野山近辺のウォーキングコースの1つである
「吉野・宮滝万葉コース」は
マイナスイオン効果が期待できるセラピーロードとして、
特定非営利活動法人森林セラピーソサエティの認定を受けています。
マイナスイオンたっぷりの森を歩いて、
ゴールでおにぎりをほおばる、なんてのもいいですね。
長く楽しめる吉野の桜
吉野山は下・中・上・奥の4つに分けられており、
毎年4月上旬から下旬にかけて
桜が山の下から上へと咲いていきます。
他のお花見スポットと違い、
長く桜が楽しめることも吉野山の魅力の1つです。
4月の桜まつりの期間中、
夜は桜がライトアップされ昼間とは違う美しさを
堪能することが出来ます。
せっかく長く楽しめる吉野の桜ですから、
昼と夜、両方の景色をお楽しみ下さい。
日本最古のケーブルカーに乗ってみませんか?
吉野山の頂上へはケーブルカーがお勧めです。
現存する日本最古のケーブルカーとして、
昭和4年の開業から人々を吉野山へと誘っています。
その最大の魅力は車窓から見る吉野の美しい景色。
桜の時期はもちろん、
紅葉の時期もとても綺麗なんですよ。
吉野山の玄関口は
近鉄吉野山駅から徒歩3分の場所にある千本口駅。
3分弱の空の旅を楽しみながら
ケーブルカーは空中の桜並木をずんずん進んでいきます。
駅周辺にはお土産屋さんもありますので、
桜以外にも吉野を楽しめますよ。
路線バスやお車でもお越しいただけます。
吉野までの交通アクセス
電車でのアクセス
東京・名古屋・京都方面の場合
神戸・大阪方面の場合
車でのアクセス
大阪方面の場合
※葛城ICから吉野山まで
【1】インター出口から下りずに、大和高田バイパスの終点まで。
(終点で自然に降りられます)
【2】大和高田バイパス終点にて「小房」交差点を右折。
【3】約13kmほどで「土田」交差点(T字路)に突き当たり左折。
(吉野川沿いに走る)
【4】その後「吉野大橋北詰」を右折。
京都方面の場合
名古屋方面の場合
※針ICを出てから吉野山まで
【1】369号線を吉野方面へ左折。
【2】榛原で370号線になります。
【3】途中、「津風呂湖」方面へ入る道を右折。
【4】津風呂湖を過ぎ、「津風呂湖入口」交差点を右折して169号線へ入る。
【5】吉野川沿いに走り、「吉野大橋北詰」を左折。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ディズニーハロウィンの仮装グッズと混雑状況、曲は?
1997年からスタートしたデイズニーの ハロウィンイベントは年々パワーアップし、 ゲストの仮装が
-
-
東京ドイツ村のイルミネーションの混雑と料金は?
あしかがフラワーパークと 江ノ島展望灯台(江の島湘南の宝石)と並ぶ 「関東三大イルミネーショ
-
-
嵐山の紅葉の時期と見ごろと予想、トロッコ列車情報
京都市内の西側に位置する嵐山は 風光明媚な観光スポット。 秋になると全山が色づき、 スケー
-
-
敬老の日のメッセージはイラストやカードで一言添えて、例文は?
9月16日は敬老の日です。 大切なおじいちゃん、おばあちゃんに、 どんなメッセージを贈ります
-
-
敬老の日のイベントに最適な旅行先は?
富士山ドライブ 今年世界遺産登録されて 話題になっている富士山。 私は静岡に住
-
-
箕面の紅葉のライトアップの時間と見ごろは?
関西の代表的な紅葉スポットである京都の嵐山や宇治と並ぶ 人気の紅葉スポット、 大阪の箕面には
-
-
クリスマスツリーオーナメントは手作りハンドメイド?それとも通販?おしゃれな飾り方
クリスマスに欠かせない、 クリスマスツリー。 ツリーを本物の木にしようか、 サイズはどうし
-
-
体験ギフトカタログで思い出を贈ろう!
「体験ギフトカタログ」は思い出を贈る、 新しいカタチのプレゼントです。 結婚式の引き出物で利
-
-
京都の紅葉時期予想、名所と一番始めに紅葉になるところは?
京都は街中がビュースポット。 「有名なお寺をたくさん回りたい」 という方も多いかもしれません。
-
-
防災簡易トイレ、災害時に実際に役に立つのは?
防災用のグッズなどを紹介してきましたが、 防災リュックや防災セットの中には、 大抵の場合、簡易ト