直下型地震に備えるのに必要なものは?
猛暑が続いておりますが、
みなさま~、お体は大丈夫ですか?
今夏から10月くらいにかけて、
巨大地震が来るということで、
関連する必要記事を書き続けておりますが、お役にたっていますか?
ま、どっちでもいいんだけど、でも、そのように思って
一生懸命みなさまの幸せのために役立つように、書きなぐってます。
感じない、そんなこと言わずに感じてよね!
この熱い思い!よろしく~!
今日は、「非常用持ち出し袋」なるものの中身の検証でございます。
「非常用持ち出し袋」ですから、中身は防災グッズが詰まっているわけよね。
いざという時のための備品が詰まっています。
でも最近は、本当にアイデアグッズというか、本当に技術が発達していて、
あっと驚くような発明品みたいな防災グッズもあったりして、
調べていると「すごいね~」と思わず声が出てしまいます~。
ま、巨大地震も金次第か、というくらい商業戦線は貪欲でありまして、
人間って、自分の幸せの為には、これでもか!
というくらい努力し、手に入れようとする動物なんですよね。
スポンサーリンク
非常用持ち出し袋の中身のリスト
1.懐中電灯+携帯ラジオ(充電式の万能型もある)、乾電池
2.飲料水、非常食(保存食や缶詰、チョコレート、カロリーメイトなど)
三日分が目安
3.万能ナイフ(缶切り付)
4.救急セット(絆創膏、包帯、消毒剤、マスク、常備薬など)
5.マッチ・ライター、ろうそく、筆記具
6.タオル・毛布
7.下着・衣類、スリッパ、靴
8.レインコート、帽子
9.ティッシュ、ウェットティッシュ
10.お金(小銭で1000円くらい)
11.簡易トイレ
12.(卓上カセットコンロ)
13.(通帳、クレジットカードなど)
などなどでありますが、実際は、現状の生活などを考慮して、
3日間くらいのキャンプに行って生活するのに
困らないような準備になると思います。
具体的にライフラインがストップしている状況をシュミレーションして、
これがなければ生活できないという品目は、必携品目として、
普段から準備しておくのがよろしいでしょう。
以下のようなものになりますね。
非常用持ち出し袋よもやま
非常用持ち出し袋で、最近はセット販売がされていますが、
リュック自体が防炎加工されていて、燃えないリュックがあったり、
上記にもあげましたが、充電ダイナモ付ラジオ付LEDライトや
保存食や水においてもとても便利なものが発売されています。
本当にいろいろありまして、防災グッズの商品を見ていると、
必要なものもわかってくるようです。
保存食なんかは、ついつい食べたくなっちゃいますね~。
いざという時の前に、試食して食べてなくなっていたなんて
シャレにもならない話もあるようです。
ま、巨大地震は、起こってほしくはないので、
起こらないことは願うばかりですが、起こった時の準備は必要です。
少しづつでも意識して、準備してみては、いかがでしょうか?!
では、みなさま~、万全にできるだけ準備してみましょう!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ディズニーハロウィンの仮装グッズと混雑状況、曲は?
1997年からスタートしたデイズニーの ハロウィンイベントは年々パワーアップし、 ゲストの仮装が
-
-
紅葉前線とは?気象庁の予想で日本一遅いのは熱海!?
秋が深まってくると、 テレビのニュースなどでも 「紅葉前線」というフレーズを よく耳にする
-
-
ハロウィンの仮装、子供も大人もディズニーの種類を激安で!男性もOK
10月といえばすっかりおなじみとなった ハロウィンの季節ですが、 今年の仮装はもう決まりましたか
-
-
防災簡易トイレ、災害時に実際に役に立つのは?
防災用のグッズなどを紹介してきましたが、 防災リュックや防災セットの中には、 大抵の場合、簡易ト
-
-
初日の出、千葉の時間、天気、おすすめの海は?
初日の出を見ることは、 正月イベントのひとつですね。 もちろん、どこで見ようとも 元旦の初
-
-
茶臼山の芝桜の開花と見頃は?駐車場の渋滞回避3つのポイント
愛知県にある茶臼山高原をご存じですか? 美術館やスキー場などを備えた、一年を通して楽しめる高原です
-
-
厄払いの時期と男性・女性の厄年は?節分までに神社に行くべき?早生まれの人は注意?
日本には平安時代から「陰陽師」として有名な安倍晴明が広めたと言われている 「厄年」という風習があり
-
-
バレンタインの告白、成功率を上げるセリフは?
今年こそはバレンタインに告白して彼氏をゲットしたいと 思っている女子のみなさん。 どうせ告白
-
-
オリンピック2020東京決定!経済効果、関連銘柄は?
2020年、東京で56年ぶりのオリンピックが開催されます! というニュース
-
-
日本三大七夕祭りは一宮?場所はどこ
日本の三大七夕祭りの一つ、一宮七夕祭り。 飾りの豪華さも見所のひとつですが、イベントも盛りだくさん
- PREV
- 豊島美術館や地中美術館をつづったブログ
- NEXT
- 地震の予知ブログは当たるのか?