ハロウィンメイクの方法、簡単にかわいい魔女になれる道具、やり方は?
秋といえば、日本でも定着してきた行事として
ハロウィンがイメージされますが、
仮装する機会があるときはできれば衣装だけではなく、
メイクもしたほうが仮装の完成度が高くなりますよ。
本格的なメイクとまでいかなくても、
魔女や吸血鬼など自分が仮装するキャラクターに合った
色づかいのメイクをする程度でも自然とテンションが上がってくるはずです。
簡単なのにかわいい仕上がりの方法は日常でも女性たちの話題になりますが、
ハロウィン用のメイクには、
普段使わないような道具を使うやり方で比較的簡単にできる方法もあるので
こちらでご紹介していきますね。
スポンサーリンク
ハロウィンメイクの基本は?
最近ハロウィンの仮装というと、お化け系のキャラクターではなく、
アニメや漫画などの
人気キャラクターのコスプレをしている人もいますが、
アメリカではハロウィンといえば幽霊たちや魔女の仮装が主流ですよね。
もし仮装でお化け系のキャラクターに扮するのであれば、
簡単な方法として白めのファンデーションを使って
顔を白塗りにしてみるだけでもお化けっぽい雰囲気が演出できます。
あとは顔に濃いめのアイライナーやアイペンシルで、
ツギハギやクモの巣を描いてみるのもおもしろいですね。
一番いいのはフェイスペイント用のペンが描きやすいのですが、
普段のアイメイクに使うような道具でも
十分使えるので大丈夫です。
もしくはタトゥーシールを貼って、
簡単に模様をつけてしまってもいいですね。
描く手間がかかったり、
失敗する危険がないので誰にでも簡単にできる方法でしょう。
ハロウィンメイクにまさにぴったりの道具
さらに本格的なやり方の1つとして、
カラーコンタクトを使ってみてはいかがでしょうか。
瞳の色をちょっと変えただけでも顔の印象がかなり変わるので、
ハロウィンのようなメイクには
とても役立つアイテムだといえます。
最近では通販や雑貨屋さん、
ディスカウントショップなど取り扱っている所が増えたので、
簡単にカラーコンタクトを買うことができるようになりました。
ただし健康被害も増えているようなので、
まずは眼科で検査をしてから自分の目に合ったものを買うようにしてくださいね。
魔女にもいろいろタイプがあるから……
魔女の仮装をするとなったら、
あまりナチュラルメイクでも顔だけ浮いてしまうので、
ある程度は魔女の雰囲気づくりのメイクが必要になると思います。
でも物語などに出てくる魔女にはいろいろなタイプがいるので、
扮したいのはどんな魔女なのかによってもメイク方法は違ってきますね。
子供のようなかわいい魔女になりたいのなら、
わざとそばかすを描いてみるのもいいでしょうし、
くちびるにはピンク系のグロスをちょっと多めにつけ、
ツヤツヤにしてみてはいかがでしょう。
艶っぽい魔女になるなら、つけまつげは必須のメイク道具ですね。
目尻に毛が多いものや、キラキラしたり、フェザーがついているものなど、
日ごろのメイクで使うものより
特別な感じのものを用意してみましょう。
あとはアイライナーで目尻のラインをちょっと太めで跳ね気味に描くやり方や
口元に色っぽいホクロを描き足したり、
赤い口紅をつけることでも妖艶さは演出できます。
アイライナーなどメイクの色味を赤っぽいものにしても
かわいいポイントになるはずですよ。
悪い魔女だったら顔をわざとくすんだ感じの肌色にして、
イボをつけたり「クマ」を描いてみたり、
口紅は血色が悪いようなカラーにするか、
あえてくちびるの色を消してしまうやり方もいいかもしれません。
ダークな色のアイカラーで目元のふちを囲んでしまう方法も、
あやしげな雰囲気を作るのにぴったりでしょう。
普段のメイクのときとは違った自分が見えてくると、
仮装やコスプレがクセになってしまうかもしれませんね。
今年もハロウィンに向けてメイクの方法も
あれこれ練って盛り上げていきましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
結婚式の友人代表スピーチのマナー、例文は?
友達の結婚式に呼ばれる機会があると、 頼まれることも増える友人代表のスピーチですが、 慣れなかっ
-
-
防災簡易トイレ、災害時に実際に役に立つのは?
防災用のグッズなどを紹介してきましたが、 防災リュックや防災セットの中には、 大抵の場合、簡易ト
-
-
クリスマスオーナメントとは?意味、雑学など
クリスマス近くになると、 クリスマスツリーをはじめとして、 飾りつけがいろいろと施されますよね。
-
-
横浜の初詣に人気の神社やお寺は?
横浜在住の人は初詣には 都内の神社に出かける人も多いようですが、 初詣はやっぱり地元でしてお
-
-
日本三大七夕祭りは平塚?場所はどこ
首都圏から近い!湘南平塚七夕祭り 日本全国で行われている七夕祭り。その中でも一際規模が大きく賑やか
-
-
江の島イルミネーションの時間、期間は?
2012年に夜景サミットにおいて 「関東三大イルミネーション」として認定された
-
-
初夢宝くじ、H.I.Sのフェアは?漬け物じゃない?脱出遊戯、三連コンボとは?下大利にある居酒屋とは?
「初夢」というのは新年初めて見る夢のことと思われがちですが、 本来は正月三が日
-
-
中之島イルミネーションの最寄り駅とストリート、時間と行き方は?
「OSAKA光のルネサンス」は 2013年で10周年の節目を迎え、 さらに多くの観光客の皆さ
-
-
東京ディズニーランドでの結婚式、費用はどのくらい?
結婚式というのは、 一生のうち何度も行うことがめったにないことだけに 可能な限りこだわりたいです
-
-
端午の節句の由来、柏餅や虎や菖蒲の意味は?
5月5日は端午の節句。 日本では「こどもの日」との名称で 祝日に設定されています。 日