京都の初日の出スポット!時刻は?どの山から見える?
古い神社やお寺がたくさんある京都は、
一年のどんな時期に行っても楽しめる観光地ですよね。
年末年始の京都も、除夜の鐘を突くお寺、
初詣で賑わう神社で、風情ある雰囲気に包まれています。
ついでに、初日の出も見たいところですね。
今回は、京都の初日の出スポットをご紹介します。
京都で初日の出スポットは少ない!?
京都で初日の出というと、「有名な神社やお寺が眼下に広がり、
その先には山々の間から太陽が昇ってくる…!」
みたいなイメージを抱きやすいところです。
しかし意外にも、残念にことに京都の地形上、
このようなイメージの初日の出が見ることのできる場所を考えるのは難しく
日の出がウリの場所はほとんど聞かれません。
京都は山に囲まれた盆地のため、
京都市内はどこから見ても東山から太陽が顔出すことになりますし、
最近は高い建物が増えて、視界が遮られがちなのです。
そうはいっても、
「ご来光スポット」として比較的人出が多い場所としては、
『伏見稲荷のお山』『明治天皇陵』『愛宕山』などが挙げられます。
なお、もっとも初日の出を見るのに手堅いのは
『京都タワー』 でしょう。
例年、初日の出営業をしており、
7時5分頃にご来光となります。
他には、『船岡山』や『嵐山』(渡月橋から清滝道の交差点あたり)
からの初日の出もおすすめですよ。
日の出時間は7時15~20分頃になります。
余談ですが、京都・北山の地酒として、
「初日の出」シリーズが有名です。
特に日本酒の「大吟醸」と言えば、
聞いてことがある方も多いのではないでしょうか?
京都で初日の出を見たら、
お土産には必須かもしれませんね(笑)
初日の出と組み合わせたい、初詣スポット
ちなみに、京都で初詣といえば、
『伏見稲荷』『八坂神社』『北野天満宮』『平安神宮』などあります。
露店が立ち並んでいることも多いです。
大晦日から元旦にかけて市バスや地下鉄などの鉄道は終夜運転していますので
電車移動が無難ですね。
四条付近のホテルなら移動も便利です。
例年、京都駅前バス乗り場や、
西大路四条、北野天満宮、平安神宮近く(京都会館付近)
などの各乗り場には、
市バスの職員さんが徹夜で案内されていますので、
分からなければ気軽に聞くこともできます。
人出の多さには覚悟が必要なところですが、
同時に盆地である冬の京都の寒さは半端ではありませんので、
寒さ対策は万全にしていきましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
一宮七夕祭りの花火大会の日程や場所は?
一宮七夕祭りについて 愛知県一宮市の七夕祭りをご存じですか? 昭和31年に始まった一宮七夕祭
-
-
バレンタインのレシピ&本命への簡単チョコランキングはこれ!
2月といえばバレンタインデーの月ですよね。 女性も男性も何となくそわそわしてしまう時期ですが、
-
-
赤城南面千本桜の開花時期は?アクセスと駐車場情報
群馬県前橋市に約1,000本もの 桜が整然と並ぶ道があります。 その桜は「赤城南面千本桜」と
-
-
オリンピック2020東京決定!経済効果、関連銘柄は?
2020年、東京で56年ぶりのオリンピックが開催されます! というニュース
-
-
富山越中八尾おわら風の盆とは?アクセスと楽しみ方
古い町並みを舞台に繰り広げられる幻想的な踊りと、 三味線と胡弓の切ない音色。 日本情緒あふれ
-
-
江の島イルミネーションの時間、期間は?
2012年に夜景サミットにおいて 「関東三大イルミネーション」として認定された
-
-
クリスマスプレゼントを彼女へ、ランキングと相場は?
彼女とのお付き合いの中でクリスマスの過ごし方というのは、 一大イベントだけに気を遣う男性もいますよ
-
-
結婚式などにカタログギフトが人気の商品ランキングは
結婚式などの 冠婚葬祭やお中元、お歳暮など、 贈答品の代名詞として すっかりお馴染みになったカ
-
-
日本三大七夕祭りは仙台?場所はどこ
超有名なねぶた祭りと並ぶ、東北の三大祭りのひとつとして毎年大変な賑わいをみせる仙台七夕祭り。 平成
-
-
クリスマスケーキの予約、人気店はいつまで?注意点とポイント
クリスマスにかかせないものの1つとして、 クリスマスケーキがありますが、 中には「予約限定」