初詣、関西のご利益、縁結び、厄除け神社はここ!
お正月と言えばやっぱり
初詣に行かないと落ち着かないという方々は
毎年決まった神社に行くことにしている方も多いと思いますが、
実は願い事によっては
さらにご利益が得られそうな、
話題の神社に足を運んだほうがいいかもしれません。
縁結びや厄除けでご利益が大だと
ウワサの関西の神社をご案内しますね。
スポンサーリンク
露天神社(お初天神)大阪
まず何といっても縁結びでご利益があると知られているのは、
大阪にある露天神社(お初天神)ですね。
1703年に境内で遊女お初と手代の徳兵衛が心中するという事件があり、
これが有名な「曽根崎心中」として芝居にされて大ヒットし、
それ以来「お初天神」と呼ばれるようになった神社です。
梅田の中心地にあるこぢんまりとした神社ですが、
恋愛に関する願いごとをするとご利益があると
古くからの評判があるのでおすすめです。
住吉大社の侍者社(おもとしゃ)大阪
そのほか大阪では初詣の人出が一番多い住吉大社ですが、
小さな神社が中にいくつもあって、
そのうちの「侍者社(おもとしゃ)」
という神社が縁結びにご利益があると言われています。
春日大社・大神神社 奈良
奈良では春日大社が有名ですね。
世界遺産にも登録されている文化財としても知られていますが、
「夫婦大黒社」というのがあり、
絵馬もハート型となっていて周辺にたくさん結び付けられています。
あとは、日本最古の神社として知られる
大神(おおみわ)神社にも多くの人が訪れますが、
三輪山をご神体としているので
その大きなパワーを実感することができるようです。
生田神社・伊和神社・伊和神社 兵庫
兵庫には、生田神社と伊和神社という縁結びで有名な神社があります。
生田神社は芸能人が結婚式を挙げたりしたこともあって、
さらに有名になりましたね。
中にある「松尾神社」の杉の木に向かって
恋愛成就を願うと叶えられるといわれています。
そして伊和神社ですが、
古くから「播磨国一宮」として崇められてきた神社で、
広い境内には大杉や夫婦杉などの
杉をはじめとしてひのき・樫などの大樹があり、
厳粛な雰囲気の神社です。
関西の厄除け神社
厄除けのご利益がある神社というのは、
縁結びで人気の神社でもある所がありますね。
奈良の春日大社や大神神社は厄除けのご利益を得られることでも有名です。
でもそれだけではちょっと寂しいので
「厄除けといえばココ!」と言われているような
関西方面の神社をいくつかご紹介しましょう。
多賀大社 滋賀
滋賀の多賀大社は古くから「お多賀さん」と呼ばれて親しまれてきた
滋賀県第一の大社で、延命長寿や縁結び、厄除けの神様である、
伊邪那岐大神(いざなぎのみこと)と
伊邪那美大神(いざなみのみこと)が祀られています。
石清水八幡宮 京都
多くの古い寺社がある京都では、
石清水八幡宮が厄除けのご利益に関しては有名です。
九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡となっていて、
全国屈指の厄除けの神社として知られています。
ちなみに境内にはエジソンの記念碑もあるんですよ。
四天王寺 大阪
大阪では住吉大社とともに、
四天王寺が厄除けでは知られています。
聖徳太子が建立した日本仏法最初の宮寺として、
史跡にも指定されています。
毎年1月14日に行われる「どやどや」も有名ですね。
長田神社 兵庫
兵庫にも厄除けにご利益がある初詣スポットはいくつかありますが、
「長田さん」と古くから親しまれてきた「長田神社」がおすすめです。
神功皇后が三韓遠征からの帰りに、
武庫の水門で「吾を御心長田の国に祀れ」という
お告げを受けて建てられてたといわれる
歴史のある神社です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
クリスマスプレゼントを彼氏へ、30代の社会人には何をあげたら喜ぶ?
恋人同士の大事なイベントとして、 誕生日ともう1つクリスマスがありますよね。 一緒に過ごすだ
-
-
鯉のぼりをベランダやマンションに設置するスタンドとは?
端午の節句の象徴といえば五月人形とこいのぼり。 不況と言われる世の中ではありますが、 昔から
-
-
レインシューズのメンズでおしゃれで通勤におすすめの優れモノは?
梅雨入りの時期には、 通勤などの 徒歩での移動がうっとうしく 感じてしまいますね。 普段
-
-
父の日のプレゼントにステテコなんてどう?
父の日のプレゼントとして 衣料品を贈る人も多いですよね。 ネクタイ、ポロシャツ、ベルトや
-
-
一宮七夕祭りの駐車場とシャトルバスの時間は?交通規制と混雑状況
一宮七夕祭りの無料駐車場やアクセス 一宮七夕祭りは地元の方だけではなく観光客も訪れます。 無
-
-
父の日のプレゼントにおつまみのセットなんてどう?
父の日のプレゼントに 毎年悩んでしまうという人もいるかと思います。 プレゼントに迷うのならま
-
-
一宮七夕祭りのコスプレの写真や動画と参加方法、更衣室は?
仙台、平塚と並んで「日本三大七夕祭り」と言われ、毎年130万人の人出でにぎわう愛知県一宮市の一宮七夕
-
-
中秋節とは?中国と台湾と韓国の違い
十五夜は五穀豊穣を願う感謝の日。 この習慣は古く中国から伝わりました。 日本では心静かにお月
-
-
クリスマスオーナメントとは?意味、雑学など
クリスマス近くになると、 クリスマスツリーをはじめとして、 飾りつけがいろいろと施されますよね。
-
-
八重桜の花言葉とその由来
日本の春といえば桜、桜といえば日本の春。 というほどに古くから春の象徴となっている桜。
- PREV
- 江の島の初日の出スポットの時間、時刻は?
- NEXT
- 大阪初詣デート縁結びスポット