高尾山で初日の出の年混雑状況、電車の時間、服装は?
初日の出は見渡しのいい山で見たい!
という方も多いと思います。
そうはいっても冬の山登りは大変です。
安全性も考えると、
東京近郊では『高尾山』がやはり鉄板です!
そこで、
高尾山で初日の出を見る時の混雑状況や電車の時間、
登山する時の服装などの具体的な情報を集めてみました。
是非参考にしてみてください。
素晴らしい初日の出が見れるといいですね!
高尾山、初日の出、当日の混雑状況は?
例に違わず初日の出の人気スポット、
物凄く大勢の人々が集まります。
もちろん、そのため高尾山では、登山道のほか、
夜でも明かりもついた参道「1号路」が整備されており、
人が多いので山登りの危険性もいくぶん低くなっています。
しかしながら、人が集まるところでは、
いい初日の出はなかなか拝めず、
よい場所を確保するならば夜中からの行動が鉄則です。
高尾山も例外なく、
夜中の2時にはもう山頂のいい場所は埋まり、
4時半から5時位の間にあっという間に
山頂にはもう行けなくなるほど混んでしまいます。
逆算すると、4時に登り始めても「遅い」可能性が高いのです。
3時ぐらいに山頂に着くように行動できればベストですが、
相応の寒いので服装には防寒対策が当然に必要となります。
初日に出の時間や電車の時間は
例年の高尾山の日の出の時刻は6時47分頃です。
電車の時間は心配いりません、大晦日から元旦にかけては
JR・京王ともに高尾山最寄駅の「高尾山口」駅まで終夜運転しています。
登山にかかる時間は、通常なら、
高尾山のケーブルカー「清滝」駅から山頂まで徒歩60~80分です。
ケーブルカーを利用すればと、30分程短縮できます。
つまり、ケーブルカーなら5時半くらい高尾山の麓にいれば余裕です。
しかし、元旦には前述の通り大渋滞で、
ケーブルカーが1~2時間待ちもあり得るのです。
山頂3時着を目指すとなると、
麓には遅くも2時前には着きたいですね。
登山時の服装は…寒さ対策必須!
徒歩で登る場合、やはり夜なので1号路が安全です。
それでも一部暗い所があるので懐中電灯はあると便利。
またスニーカーなどでは、
足はキンキンに冷えると思われます。
しかし、気温も低く 大抵は氷点下で、
とにもかくにも寒さに耐えるための服装が重要です。
一番の問題は風で、標高は低くても 風当りの強い場所です。
防寒マスクなどはあると便利です。
実際に初日の出の場所として高尾山をチョイスする時は、
人の多さより当日の気象状況で判断される方が良いでしょう。
山頂で日の出を待つ場合の服装は
フル装備での寒さ対策が必須ですが
どんなに寒くても登山中は暑いですから、
重ね着をして、脱いだり着たり出来る服装で対応すると
いいのではないでしょうか。
後は、「トイレ」も混むのでそちらの対策もしていくといいでしょう!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
鯉のぼりのポールの立て方と設置方法
五月の風物詩といえば青空を泳ぐこいのぼり。 江戸時代からの習わしで 昭和40年頃から多様化し
-
-
父の日のプレゼント、60代におすすめランキングはこれ!
父の日にプレゼントしたいけれど、 離れて暮らしていたり、 ゆっくり話をする機会が少なくて、
-
-
初日の出、関西の山、海、車おすすめスポット
関西の初日の出スポットをご紹介します。 関西地方では、 午前7時過ぎが初
-
-
初日の出!福岡の穴場スポットをご紹介
今年こそ初日の出を見に行きたい、また人でごちゃごちゃしている場所はイヤ。 なんて思ってる人に友達同
-
-
クリスマスケーキの予約、人気店はいつまで?注意点とポイント
クリスマスにかかせないものの1つとして、 クリスマスケーキがありますが、 中には「予約限定」
-
-
鯉のぼりをベランダやマンションに設置するスタンドとは?
端午の節句の象徴といえば五月人形とこいのぼり。 不況と言われる世の中ではありますが、 昔から
-
-
よみうりランドイルミネーションの割引と混雑状況、画像と時間は?
イルミネーションイベントは眺めて楽しむものがほとんどですが、 よみうりランドでは遊びながら イル
-
-
三春滝桜の見頃は?ライトアップとアクセス情報
福島県田村郡にある三春滝桜は、 日本三大桜の1つに数えられるエドヒガン系の紅枝垂桜です。 滝
-
-
高尾山の紅葉の時期と見ごろの予想と混雑状況の写真
東京都八王子市にある高尾山は 都心から1時間足らずでアクセスできる、 ずば抜けてお手軽な山です。