ハウステンボスイルミネーションの時間、期間、料金は?
九州の人気イルミネーションスポットの
第1位に輝くほど例年大人気となっている
ハウステンボスのイルミネーションですが、
例年11月2日から3月30日まで開催されています。
しかも2つの新たな企画が加わって
さらにパワーアップしているそうですよ。
さてその新たな企画とは一体どんなものでしょうか?
そして広大なハウステンボスの園内で
イルミネーションを楽しむためのアドバイスをお教えしますね。
「光の王国」第二幕がスタート!
昨年度からスタートした「光の王国」ですが、
昨年は例年よりも多い1000万球のイルミネーションにパワーアップさせて
世界一のイルミネーションと言われていましたが、
今年度はさらに1000万球を超すイルミネーションとなって
2つの新しい企画がお目見えするそうです。
その1つめはスケーティングの様子に合わせて映像も変化するという、
光で彩られた「光のスケートリンク・リンクファンタジア」。
冬の楽しみといえばスケートもその1つですが
「光の王国」のスケートリンクは
数々のイルミネーションに彩られた
日本初の幻想的なスケートリンクになるようです。
そして2つめの新しい企画は、
このところあちこちのイベント会場で開催されて話題を呼んでいる
プロジェクションマッピング、さらに音と光も加わった、
日本初と言われるショーが開催されるんですね。
その名も「TFMスーパーイルミネーションショー3D」。
まだどこでも見たことのないような
素敵なショーに出会えそうです。
年々パワーアップするハウステンボスの
イルミネーションは今年も一見の価値ありですね。
大人気のスポットなので周辺の混雑も?
ハウステンボスの園内はとても広い場所なので、
イルミネーションの時間帯にアトラクションは乗らずに
園内を歩いてイルミネーションを見て回るだけなら
3時間前後の所要時間となり、
混雑にはならないので大丈夫です。
ただアトラクションに乗る場合には、
多少の待ち時間は覚悟されたほうがいいと思います。
ちなみに入園料は1Dayパスポートのタイプと、
入場のみで園内の散策にぴったりなチケットの2種類になっています。
昼間から夜までアトラクションも楽しみたいのであれば
1Dayパスポート大人5900円がおすすめですし
(他に中人、小人、シニア料金も有り)、
イルミネーション実施期間中に販売される、
午後5時~閉園まで入園可能な「光の宮殿イルミチケット」なら
大人が4200円(他に中人、小人、シニア料金も有り)と割安になっています。
このチケットを買うと
パレスハウステンボスへの入場も1回可能なのでお得でしょう。
入場して園内の散策をするだけでいいという方は、
終日同じ料金で販売される大人3500円
(他に中人、小人、シニア料金も有り)の散策チケットもあります。
これにはパークバスの1日乗車券がついています。
そしてハウステンボス周辺の混雑ですが、
渋滞を避けたい方はJRハウステンボス駅下車だと
徒歩5分の近さなのでおすすめですね。
どうしても車で、
という方は駐車場へ入るにはさほど混雑しないようですが、
帰る時間が午後8時以降となると出るときに多少混みそうです。
ちなみに平日は近くのバイパスが
午後5時~7時くらいまで渋滞するので注意してくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
秩父芝桜の見頃は?アクセスと渋滞情報
芝桜は、淡いピンクだけでなく濃いピンクや白、 紫の花を咲かせる花で、 4・5月に咲くハナシノブ科
-
-
端午の節句の兜は、誰が買うの?関西と関東の違いは?
男の子の健やかな成長を願って 祝われる端午の節句。 男児を出産して初めての端午の節句は、
-
-
愛知県の瀬戸物祭りの花火と駐車場スポットブログ
愛知県瀬戸市は、 千年以上の伝統を誇る焼きものの町です。 その瀬戸で今年も大人気の「瀬戸物祭
-
-
西武園イルミネーションの口コミと割引情報
イルミネーションの開催は2010年から、 とまだ歴史は浅いのですが、 埼
-
-
宮ヶ瀬ダムイルミネーションの駐車場、時間、期間は?
都会のイルミネーションも素敵ですが、 自然の中で見るイルミネーションはまた格別ですね。 30
-
-
大阪初詣デート縁結びスポット
年の初めにカップルで まずデートと言えば初詣ですよね。 恋人同士で行くならやっぱり縁結びに
-
-
紅葉情報 検索サイトまとめ!
まもなく紅葉狩りの季節がやってきます。 皆さんは2013年はどの辺りのスポットに出かける予定ですか
-
-
関西の紅葉のライトアップランキング穴場スポット
猛暑つづきのこの夏の疲れを癒すには、 ゆっくりと紅葉狩りなどいかがでしょう。 しかも心地よい
-
-
八重桜の花言葉とその由来
日本の春といえば桜、桜といえば日本の春。 というほどに古くから春の象徴となっている桜。
-
-
こどもの日のお祝いのお返し、プレゼント選びのポイント!
日本の伝統的なお祝いごとの1つである端午の節句。 5月5日のこどもの日に 男児の健やかな成長