汐留イルミネーションの時間とアクセス、3Dの期間は?
東京都心では11月~12月のクリスマス
年末シーズンにかけて、
多くのイルミネーションイベントが行われますね。
そんな中でも都心随一とも言われている
汐留のイルミネーションには今年も注目が集まることはまちがいなしです。
ロケーションの良さからデートスポットとしても人気の汐留は、
どんなイルミネーションで彩られるのかご紹介します。
スポンサーリンク
メインはこのイルミネーションスポット
汐留のイルミネーションスポットとして、
例年多くの人でにぎわうのがカレッタ汐留ですね。
例年11月中旬~12月25日のクリスマスまでイルミネーションが開催されます。
LEDのイルミネーションに加えて
2012年にはカレッタ汐留10周年記念として
「3Dプロジェクションマッピング」を取り入れた
音と光のショーが新たに開催されたことで、
毎年入場制限がかかるほどの大人気になるところが、
さらに多くの人出となったようです。
今年も3Dプロジェクションマッピングが行われるかどうかは、
現時点ではまだ発表になっていないので、
開催時期が近づいてきたら
カレッタ汐留のホームページで確かめてみてくださいね。
汐留で人気フォトスポットのツリーはこちら
汐留のイルミネーションでフォトスポットとして例年人気の、
高さ6mのツリー「リュミエツリー」が今年も登場することになるでしょう。
このツリーの特徴として、
LEDの光に彩られたツリー本体の中に入って撮影ができるということで、
例年人気のフォトスポットとなっています。
カレッタ汐留のイルミネーション点灯時間は
通常午後5時~10時までとなっていますが、
クリスマス時期になると
午後11時まで点灯時間が延長されるのでゆっくり楽しめます。
こちらのスポットでもイルミネーションを堪能
汐留ではカレッタ汐留の他にも
イルミネーションが楽しめるスポットがあります。
そこは汐留駅そばの「汐留シティセンター」なのですが、
1階にある「旧新橋停車場」のプラットフォームに
例年、鉄道開業当時の蒸気機関車をモチーフにした
イルミネーションの「走れ!ファンタジア号」も登場して、
B2階のライトタワープラザに設けられる
サンタクロースの家などをメインにしたイルミネーションと共に
クリスマスムードをロマンティックに高めてくれます。
こちらのスポットでは
例年11月末頃から12月25日のクリスマスまで
イルミネーションが実施されますが、
B2階のイルミネーションは毎日午後5時から30分ごとに、
光と音で冬の物語を演出するイベントが開催されるので
時間を見はからっておけば、
幻想的なイルミネーションが楽しめることまちがいなしです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
江の島イルミネーションの時間、期間は?
2012年に夜景サミットにおいて 「関東三大イルミネーション」として認定された
-
-
お花見の花見山公園へのアクセスは?駐車場はどこ?見頃と見所はここ!
春になると外にお出かけしたくなる季節ですが、 歴史のある個人が所有してる山を一般開放してくれてる
-
-
大阪初詣デート縁結びスポット
年の初めにカップルで まずデートと言えば初詣ですよね。 恋人同士で行くならやっぱり縁結びに
-
-
秋の七草のイラストや写真で覚える「おすきなふくは」の歌の由来とは?
まず、美しい秋の七草の映像をどうぞ! 「春の七種」、「秋の七草」、 うちの母がよく言
-
-
青森ねぶた祭りの起源と由来とは?歴史と特徴について
青森ねぶた祭りの起源とは? ねぶた祭りは、七夕様の灯篭流しの変形であると言われていますが、起源
-
-
父の日のプレゼントにおつまみのセットなんてどう?
父の日のプレゼントに 毎年悩んでしまうという人もいるかと思います。 プレゼントに迷うのならま
-
-
ミッドタウンイルミネーションの時間、期間、混雑状況
東京都心のイルミネーションとしては アクセスもよくて毎年500万人を超える人出
-
-
上田城千本桜まつりの開花とライトアップ、シャトルバスの運行は?初音ミクとは今年もコラボ?
信州の桜まつりといえば、「上田城千本桜まつり」。 会場となる上田城跡公園には、 シダレザクラ
-
-
初日の出、関東の時間は?海、山、展望台おすすめスポット
一年の初めの特別な日の出、初日の出。 関東は、東側が太平洋に開けていることも手伝って、 綺麗
-
-
鯉のぼりのポールの立て方と設置方法
五月の風物詩といえば青空を泳ぐこいのぼり。 江戸時代からの習わしで 昭和40年頃から多様化し