東京ドイツ村のイルミネーションの混雑と料金は?
あしかがフラワーパークと
江ノ島展望灯台(江の島湘南の宝石)と並ぶ
「関東三大イルミネーション」として認定されている東京ドイツ村ですが
毎年は50万人以上の来場者となり、
例年のような東京ドイツ村周辺の道路の渋滞や
送迎バスの混雑なども避けられない状況ですが、
少しでもそんな混雑を
避けるためのアドバイスをこちらでご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
昼夜の入替制はありません
イルミネーションスポットとなる施設には、
ところによって昼夜で入替制が取られている場所もありますが、
東京ドイツ村にはそういったシステムはありませんので、
昼間に訪れてそのまま夜のイルミネーションの時間帯までいることは可能です。
ちなみに通常の午前9時30分~午後3時までの入園料金は
大人1200円、中高生800円、小人(4歳~小学生)600円となっており
午後3時~8時(最終入園7時30分)までのイルミネーション料金になると
駐車料金1台につき1500円(12月1日~1月6日は2000円)で、
送迎バスなどで入園する場合には1人500円(4歳以上)という料金になります。
大人だけで自家用車でイルミネーションの時間帯に入園すると、
割安になるといってもいいでしょうね。
東京ドイツ村までのシャトルバスもありますが
東京ドイツ村には自家用車で入園できてしまうのですが、
車ではなくシャトルバスを利用して出かけるという方法も「一応」あります。
が、口コミによると混雑が想定されていながらもバスの本数は少なく、
道路が渋滞するため時刻表通りにはバスも運行できないせいか、
待ち時間で2時間近くかかったという話もあるほどです。
さらに車内も当然混んでいて蒸し暑かったり、
空気が悪い状況となることもあるため
特に小さなお子さんやお年寄りの方にとっては
相当つらいこととなってしまいそうですから、
できる限り自家用車でお出かけになることをおすすめします。
せっかくの素敵なイルミネーションの思い出が、
イヤな気分で台無しにならないようにしたいですからね。
ちなみにJR内房線「姉ヶ崎駅」か 「袖ヶ浦駅」から
タクシーだと通常だと20分程度で
料金は3500円前後だということですが、
渋滞があることを考えると時間的にも料金的にも
普段通りでは済まないと思いますのでご注意くださいね。
道路の渋滞は覚悟の上で行きましょう
さきほどお知らせしたように
「イルミネーション料金」が適用されるのが午後3時からです。
ということで、
そのくらいの時間から渋滞が始まると思っていた方がいいでしょう。
しかし、
日が暮れる午後6時くらいからが渋滞のピークとなって、
最寄りの館山自動車道・姉崎袖ケ浦インターチェンジから
すでに渋滞が始まっていることもあるようです。
帰りには駐車場から出るのに1時間くらいかかったという話も聞きますので
早い帰宅を望むのであれば、
出口の混雑を考えて早めに園内から出ることをおすすめします。
特に土日になるとかなりの混み方となることも多いので、
着く時間が遅くなってしまうと
入園受付の時間内に入れなくなる場合も考えられますのでご注意を。
園内の大観覧車からは遠くの横浜の夜景も眺められるので、
ドイツ村内のイルミネーションとの競演も楽しめるようですよ。
ただ大人気なので、
乗車するには待ち時間がかかるはずです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
仙台七夕祭りの内容や特徴と日程や目的、来場者数は?
仙台七夕祭りとは? 青森ねぶた祭り、秋田竿灯まつりと並び、東北三大祭りのひとつ、仙台七夕祭り。
-
-
兜飾り、人気の武将とその意味は?
こどもの日といえば五月人形ですよね。 最近では手軽に飾れるようコンパクトなものも多くなり、
-
-
愛知県の瀬戸物祭りの花火と駐車場スポットブログ
愛知県瀬戸市は、 千年以上の伝統を誇る焼きものの町です。 その瀬戸で今年も大人気の「瀬戸物祭
-
-
京都紅葉ライトアップランキング、おすすめの時間とツアーは?
秋といえば紅葉の季節ですね。 四季のある日本だからこそ自然の美しさの移り変わりを楽しめる時期です。
-
-
クリスマスカード手作りは簡単?メッセージを海外っぽく贈ろう!
あなたはクリスマスカードを贈っていますか? 手紙は勇気が入りますが、 クリスマスカードは年賀状な
-
-
一宮七夕祭りの場所と日にち、ゲストのステージや屋台は?
一宮七夕祭りとは 一宮七夕祭りは愛知県一宮市で開催される七夕祭りです。 日本三大七夕祭り(仙
-
-
松島の紅葉の見ごろと円通院のライトアップの時期のブログ
日本三景の1つとして有名な宮城県の松島は、 東日本大震災とその直後の大津波によって 島の文化
-
-
紅葉前線とは?気象庁の予想で日本一遅いのは熱海!?
秋が深まってくると、 テレビのニュースなどでも 「紅葉前線」というフレーズを よく耳にする
-
-
嵐山の紅葉の時期と見ごろと予想、トロッコ列車情報
京都市内の西側に位置する嵐山は 風光明媚な観光スポット。 秋になると全山が色づき、 スケー
-
-
厄払いの時期と男性・女性の厄年は?節分までに神社に行くべき?早生まれの人は注意?
日本には平安時代から「陰陽師」として有名な安倍晴明が広めたと言われている 「厄年」という風習があり